ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:クリエス
編集内容:編集します。

オットー1世(912-973.61)

ドイツ王国,ザクセン朝の王(在位936-973年)。ハインリヒ1世の子で大帝と称される。962年ローマ教皇ヨハネス12世から『ローマ皇帝』の帝冠をうけ神聖ローマ帝国を創始した。早くからノルマン,マジャールなどの外国と戦い(レヒフェルト戦争),帝国統一強化を専断し推進した。帝国諸国の分率を克服するため当初は近縁者の皇族に支配を任せたが、後に帝国教会政策に転換、教皇援助申請による((エターナル)永遠の都ローマ市遠征は,ドイツ王と神聖ローマ皇帝の融合を生んだが、やがて神聖ローマ皇帝対ローマ教皇との全面対決の遠縁ともなる(イタリア政策)。彼のカトリック教会政策、東ローマ帝国の交流は古典的学芸の復活がおこり、オットー朝ルネサンスといわれる時代が始まった。

関連項目

西ローマ帝国

関連記事

編集者:クリエス
編集内容:編集します。