ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

切支丹ガールの編集履歴

2011-06-23 12:48:42 バージョン

切支丹ガール

時は1637年(寛永14年)、

徳川政権による禁教政策。

さらに過酷な重税に耐えかねた天草の領民は、

密かに反乱計画を立てた。


その一揆、天草・島原の乱の総大将、天草四郎という人物...


実はそのような人物は存在していなかった、


この時、天草を救おうと、

キリスト教信仰の名の下に

時同じくして運命的に集いし、


46人の女戦士...


徳川幕府最高権力の徳川家光を筆頭に、

老中・松平信綱の残忍な魔の手が忍び寄る。


東に本多忠勝あれば、

西に立花宗茂ありと言われるほどの戦国武将率いる

西国無双の最強軍団が襲いかかり、


また、剣豪宮本武蔵も

五輪書を完成させるべく、

二刀流が血をもとめ、

この地に現れる。


悲しき殉教戦争が始まった...


聖地に集いし、46(四郎)人の女戦士を

人々はこう呼んだ、


『切支丹ガール』...



「切支丹ガール」を始めるにあたり...

「切支丹ガール」は

勝手に創造したものであり、

まったくをもってのフィクションである。


まずは、切支丹ガールという名称について、


現在においてはキリシタンとカナ表記が常用となっており、

キリシタンとは、もともとはポルトガル語であり、

英訳すればクリスチャン(Christian)という意味であります。


キリスト教が日本に伝わり、人々に広がったころは、

「吉利支丹」と表現されていました。


しかし、江戸時代になり、禁教令や宗教弾圧が厳しくなり、

天草・島原の乱後に用いられたのが

キリスト教信者を侮辱するための言葉...

「切支丹」もっと酷いもので、「鬼利死丹」と

差別的な扱いで使用されてきたのでした。


※なお、5代将軍徳川綱吉の名に含まれる吉の字をはばかって、

 綱吉治世以降は吉利支丹という字は公には使われなくなり、

 切支丹という表記が一般となったそうです。


今回の切支丹ガールは天草・島原の乱を背景に

考え出されたアイデアのため、あえて、切支丹という表記を用いました。

けして差別ではなく、時代背景と歴史的観点からの表現です。。

また、創作上のものであるため、

宗教団体や教会関係などとは一切関係ありませんので、ご理解ください。


また、徳川家光、松平信綱、立花宗茂、宮本武蔵など

天草・島原の乱に関わりをもった幕府側の人物を悪い風に見立てていますが、

切支丹ガールが反乱軍側からの視点のため、このような扱いとさせて頂くことに

関係者の方々にはご理解いただきたいと思っております。

(立花宗茂、宮本武蔵は管理人も特に好きな人物なのであります)


http://amakusa46.com


切支丹ガール切支丹ガール

切支丹ガール切支丹ガール切支丹ガール【切支丹ガール】RINO

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました