ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

VAPEの編集履歴

2019-06-30 02:19:35 バージョン

VAPE

べいぷ

ベイプ、日本国内では電子タバコと呼ばれる喫煙器具または喫煙方法。食用アロマリキッドを加熱し、発生した煙を吸引する。

概要

喫煙に類似した娯楽、及びそれに用いる器具の事。

2018年現在、様々な形状の器具が存在して外観は一定しないが、機構としては植物性グリセリン主体のリキッドを電熱コイルで加熱し、発生した煙を吸引するスタイルでほぼ確定している。


日本国内では「電子たばこ」と呼称されているが、薬事法の都合でニコチン入りのリキッドは販売や譲渡が禁止されているため、大半のユーザーは香料のみ添加されたリキッドを使用しており、そのため「ニコチン・タール0の禁煙補助器具」を謳い文句にしている製品もある。


リキッド

植物性グリセリン(VG)とプロピレングリコール(PG)を混ぜたベースリキッドに様々な香料で香り付けしたもの。

VGは粘性が高くガンク(コイルに付着するカス)が溜まりやすい。またわずかに甘みがある。

PGは粘性が低くガンクが溜まりにくく、甘みが無い。稀に口内や喉が荒れるといったアレルギー反応を呈する人がいる。

リキッドの特徴によってVG/PGの比率は調整されている。


VGとPGはともに食品添加物として認可されている物質であり、いずれも人体への悪影響は極めて少ないとされるが、猫など一部のペットに対してはPGが有害となる点には注意が必要。


VGとPGによる粘性のある液体に香料を加えたものが「リキッド」である。

このリキッドを、コイルを巻いたコットンあるいはシリカウィッグなどに染み込ませ、コイルを加熱して気化させると、粒子が煙状の蒸気が発生する。

この煙の量が通常の紙巻きタバコに比べて非常に多いため、「爆煙」と呼ばれ好まれる傾向にある。煙をアート的に吐き出す「トリック」を行う者もいる。


フレーバーは多種多様で、コーヒーや紅茶、カクテルなどのドリンク系、クッキーやチョコレートなどのスイーツ系、フルーツ系、果ては肉野菜炒めピザといったお食事系、極めつけは「女の子のかおり」なんて物まである。


MODやアトマイザーの本場は中国だが、リキッドについては日本国内を含め世界中で作られている。

地域的な特色として、高温多湿の東南アジアでは強い甘さと爽快感(メンソール)が好まれるため、東南アジアメーカーのリキッドはかなり甘ったるい物が多い。


柑橘系リキッドは、「リモネン」が樹脂攻撃性(プラスチックやゴムを劣化させる性質)があるので注意が必要。


構造

コイルとリキッドタンクが一体化した「アトマイザー(気化器)」と、制御用マイクロチップを搭載したバッテリー部「MOD(Modify)」に分かれているものが、2018年現在は一般的である。

アトマイザーとMODの接続は数種類の規格があり、メーカーやモデルによっては互換性がある。

この規格によってアトマイザーの大きさとMODを合わせた全体の形状におおよその分類がされており、太さが1センチほどのスティック型、太さ2センチ前後のペン型・チューブ型、MODが箱型のバッテリーケースになっているBOX型、その他規格外の極小タイプなども発売されている。


互換規格では初期に登場した細いペンタイプの物に採用されているeGo規格、現在主流の510規格の二つが一般的。

タバコメーカーが販売しているものだとタンクとコイルを一体化して使い捨てにしたPOD型が多く、それらの場合は独自規格である。


ドリップチップ(吸い口)にも510規格、それより大きな810規格、メーカーごとの独自規格、使い捨てタイプに良くある一体型がある。


MOD

いわゆる本体。

電池(と制御基板)が入っている部分。

最も安価なタイプのペン型のものは電流の調整機能すらなく、ただスイッチを押せばコイルに通電するだけの物。

テクニカルMODと呼ばれる物は通電する電流値やコイルの温度を細かく設定できるもので、これが主流になっている。味や安全性の面からもこれを使用するのが望ましい。

メカニカルMODは上級者向けで、安全装置すらなく極端な設定ができる反面、充分な知識と技術が無ければショートや電池の破裂といった危険がある。


性能でいえば、とりあえずは5000~7000円程度のテクニカルMODを買っておけば良い。

複数コイルを使用するアトマイザーを使用する場合は複数の電池を使用する物の方が安全。


高級機になると職人のハンドメイドで5万円を軽く超えるような物もあるが、そういった物は既に性能ではなく美術的な付加価値を訴求している物が多い。


VAPERの中には基盤デザインからMODを自作してしまう強者もいる。


アトマイザー

リキッドを気化させるアトマイザーは「クリアロマイザー」「RTA(Rebuildable Tank Atomizer)」「RDA(Rebuildable Dripper Atomizer)」の三種類に大別できる。

RDAやRTAといった自分でコイルを巻くタイプのアトマイザーはRBA(ReBuildable Atomizer)やドリッパーとも呼ばれる(狭義のドリッパーはRDAを指す)。


クリアロマイザー

コットンとコイルが一体化したカートリッジを交換するタイプのアトマイザー。

手軽ではあるが、2~3週間で交換が必要なコイルは5個パックで1500円前後とそこそこランニングコストがかかる。

味はピンキリではあるが、高級機でもRDAやRTAには劣るというのが一般的な評価。


RDA

コイルを自分で巻き、そこにコットンを詰めてコイル部を自作するタイプのアトマイザーで、リキッドを保持するタンクが無いもの。

コイルを自作するため慣れは必要だが、コイルのランニングコストが極めて安く、好みに合わせて抵抗値を変える事が出来る。

コイルが一つだけのタイプが多いが、コイルを2個、3個と複数設置するタイプも多い。ただし複数コイルを使用するものはMODへの負荷も相応に高いので、充分な知識を持つ上級者がそれに適応するMODと組み合わせて使用するのが望ましい。

一般的には最もシンプルで最も味が良いとされるが、2~3パフごとにコットンにリキッドを補充する必要があるので手間はかかる。

ただし、電極と接続するポジティブピンがパイプ状になっているものを使い、本体にリキッドのボトルを合体させた「スコンカー」というタイプのMODを使えばリキッドチャージの手間は解消される。


電熱線ではなく、金属メッシュを使用するタイプも登場している。


RTA

RDAにリキッドを保持するタンクを付けたタイプのアトマイザー。タンクはコイルデッキを取り囲むように設置される。


RDTA

RTAと似ているが、タンクの上にコイルデッキが設置されているアトマイザー。


POD

mybluなどのリキッドタンクとコイルが一体化していて、吸い切ったら終わりの使い捨てタイプ。

手軽さが一番の売りで紙巻きタバコの喫煙者に対して訴求しているが、使い捨てゆえにランニングコストが高い。

またVAPERからすると味の点で大きく劣る。


コイル・抵抗

時代を経るごとにMODの性能向上があり、それにつれてコイルの抵抗値は小さくなる傾向にある。

2019年現在はクリアロマイザーでも1Ω前後~0.3Ω程度の物が主流になっている。

(1Ω未満の物をサブオームと呼ぶ)

なぜ低抵抗のコイルが人気になっているかというと、抵抗が小さければその分大きな電力をかける事ができ、結果として煙の量が増える=爆煙になるからである。

単純にリキッドのミストが多くなれば味が濃くなり、吸いごたえも強くなり、また見た目にも派手で面白い。


自分でコイルを巻くRBA(ReBuildable Atomizer)では、コイルの径や巻き数によって抵抗値を自由に調整できる。

そのコイルを作るためのワイヤーも材質によってカンタル線、ニクロム線、ステンレス、ニッケル、チタンがある。

最も一般的な物はカンタル線で、それぞれに一長一短ある。なお、チタンは高温になると有毒な二酸化チタンを発生するので、上級者以外は手を出すべきではない。

ワイヤーの太さ(ゲージ)は32、30、28、26、24、22の各種あり、太い(数字が大きい)方が抵抗が小さくなり、加熱時間が短くなる。


ワイヤーの構造でも最もシンプルな単線(単純な針金)の他に、芯となるワイヤーの周りに別のワイヤーを巻き付けたクラプトンワイヤーがある。

クラプトンワイヤーは単純に線の量が多いのでリキッドの保持力が強く、長くても低抵抗になるのでより煙の量が多くシルキーになる。当然ながら単線よりは高価になる(とはいえ15フィート一巻き1000円程度が相場だが)。

またクラプトンワイヤーにはワイヤーの材質、芯と巻き付けるワイヤーの太さと本数、巻き方などで様々な種類がある。


なお、RBAのコイルは既に一定の抵抗値に合わせて巻いてあるプリメイドコイルという製品もあるので、いきなり手で巻くのは不安という人でも手を出しやすくなっている。


ちなみにコイルの美しさ(ワイヤーの構造、コイルの巻き方、加熱によるグラデーションなど)を競う「アートコイル」というものも存在する。


コットン

リキッドを保持する役割を持つのがコットンである。

VAPE専用の製品も販売されているが、化粧品用のコットンも保水力が高いのでVAPEに適している。

無印良品のコットンや、資生堂(クレ・ド・ポー)のコットンが値段の割に高品質で人気がある。


クリアロマイザーではカートリッジとしてコイルと一体化しているためコットンだけの交換はできない。

RBAであれば、味が落ちてきたと感じたら古いコイルを捨ててコイルを熱してガンク(リキッド由来のコイルのカス)を焼きつくし、新しいコットンを詰める事で簡単に味をリニューアルする事ができる。


普及

日本でVAPEが注目され始めたのは煙草への規制が強まった2015年頃からであり、商品として実用化に成功した中国をはじめ諸外国よりも一足出遅れており、2018年現在での認知度は決して高くはない。

ただしタバコメーカーが世界的な規制強化に対応するためにVAPEに進出(インペリアル・タバコのmybluなど)しており、徐々に認知度は上がっている。

VAPE専門店のほか大きな電器店でもVAPEコーナーを設置している所がある。


名称については報道で用いられる「電子タバコ」という語が「ニコチンなしのVAPE」、「ニコチンありのVAPE」、「IQOSなどの加熱式タバコ」、「リキッドを添加して煙を増やした加熱式タバコ」のどれを指すのか不明瞭という状況でもある。


なお日本よりも普及が早かった韓国ではRBA(RDAやRTAの総称)の流行は既に通り過ぎており、手軽さ重視のPODタイプが最も普及しているとの事。

ただし細かい手仕事が好きで味を重視する日本のVAPERが安易に味に劣るPODタイプに移行するか、という点は疑問である。


規制

煙草に類するものであり、その規制は世界各国で異なる。


日本の場合はニコチンが薬事法で規制されているため、原則的にはニコチンゼロ、タールゼロのリキッドしか販売されていない。

そのニコチン規制のお蔭で、諸外国であるようなタバコとしての規制を受けず、煙草税の賦課もされていない。

法律を字義通りに捉えれば煙草ではないので未成年でも使用できるが、販売店やメーカーは「煙草に類似するもの」として未成年には販売しないという自主規制を実施している。

また煙草ではないにしろ「煙草に類似するもの」なので、喫煙場所については煙草規制に準じるのが望ましい。


アメリカではニコチンリキッドが一般に流通しており、しかも未成年でも普通に購入できてしまうため、未成年の喫煙率増大を招いてしまった。

それによって規制強化論が極めて大きくなってしまい、ついにはサンフランシスコ市ではVAPEそのものの販売やネット通販の到着地に指定することが禁止される法律が可決されるまでになってしまった。

サンフランシスコ市はアメリカのVAPE市場で圧倒的なシェアを誇るJUUL Labs社の所在地であるにもかかわらず。


EUではEU全体の規則として「ニコチンリキッドのボトル容量は10mlまで」「ニコチンリキッドの濃度は2%まで」「アトマイザーのタンク容量は2mlまで」という規制が課せられている。

そのため、ヨーロッパでも販売しているタンクアトマイザーはチューブ部分が短く、日本国内で販売する際に大容量の長いチューブを付属させている場合がある。


タイではVAPEやIQOSなどの加熱式タバコは国外からの持ち込み及び単純所持が禁止されている。2019年以降に「新品価格の4割程度の関税を支払う事で持ち込みを許可」する規制緩和案が協議されているが、それが実現するかは不透明な状況。


というように規制は各地で異なるので、VAPEを持って海外旅行をする時は事前に下調べをしないと痛い目を見る事になる。


事故と事件

製品の性質上、大容量の充電式バッテリーを搭載しているため、使い方を誤ればショートによる破裂事故などが起こる危険性が皆無ではない。

現に海外では数件の事故が発生しており、2018年には米フロリダ州で死者が出てしまった。

が、だからと言って即座に「VAPEは危険」と判断するのは早計である。

これらの事故の多くは「メカニカルMOD」と呼ばれる、制御用電子チップを搭載していない、「単なる金属製の電池ボックス」とでも言うべきバッテリーを誤使用した事が原因とみなされている。

これらは電池と加熱装置がほぼ直付けになってしまうため、電池の出力をほぼ100%で使って爆煙できる反面、コイルの抵抗値が極端に小さいとショート状態になってしまう。

言ってしまえば電池の+と-を電線で繋いでしまっているも同然となってしまうため、当然バッテリーに大きな負荷がかかり破損の危険性が爆上がりしてしまう。

これらメカニカルMODは最低限の電気知識と専用器具が必須の上級者限定のアイテムであり、かっこつけで使う事は絶対に避けるべきである。

構造が単純なため、個人制作の美しいデザインのものが売られているケースもあるので、購入の際は注意が必要である。

メカニカルMODに対し、マイクロチップを搭載した一般的バッテリーは「テクニカルMOD」と呼ばれる。ことVAPEに関しては「中国製の安価なコピー(クローン)製品」であっても「電子チップの搭載されたテクニカルMOD」である限り、「日本製の高品質メカニカルMOD」よりもはるかに安全だと言える。


事件としては、リキッドに違法薬物を混ぜ込むケースが日本国内でも数件発生している。

前述の通り、元々漢方薬吸引用として製品化されたVAPEは、そのリキッドベースであるPG・VGが「香料や薬効成分を溶かし込みやすい」という性質があるため、その気になれば素人でも違法リキッドを作る事が出来、また外観からも判別が不可能である等、頭の痛い問題である。


Pixivでの使用例

煙をデザインとして配置するのに適している。

また、パイプやキセルほどボリュームがあるためガジェットとしても見栄えが良い。

ニコチンが含まれなず、厳密に煙草ではないため若年齢に見えるキャラクターに喫煙的な表現をさせる事も出来るが、現実にはVAPEユーザーおよび販売者は自主規制として未成年の利用は自粛するよう呼びかけている(VAPEから入って喫煙者に移行してしまう可能性があるため)。

世界的に見ても目新しいアイテムであり、認知度や市民権を十分に得ているとは言い難いため、若干扱いにくい題材ではあるだろう(2018年現在)。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました