ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
日本泳法の編集履歴2020/05/23 10:08:17 版
編集者:no6173
編集内容:新規記事作成

日本泳法

にほんえいほう

「日本泳法」は、古式泳法(こしきえいほう)とも呼ばれる日本古来の泳ぎ方のこと。

概要

古来、「水術」「水練」「踏水術」「游泳術」「泅水術」等と呼ばれ、武術としての起源や発展の歴史をもつものが多く、通常の泳ぎの他、視界を保ったまま飛び込んだり、甲冑を着用したまま(武装したまま)の着衣水泳とも呼ぶべき泳法や、水中での格闘技術、立ち泳ぎの体制での火縄銃射撃など、水中での戦闘技術、さらに流派によっては操船術も含むものまであり、歴史も400年以上はあるとされる。

江戸時代に発展、明治以降は「日本泳法」「古式泳法」と呼ばれるようになった。

現在、13の流派が日本水泳連盟により公認されており、同連盟は、範士、教士、練士、游士、如水、和水、修水の7つの日本泳法の資格を認定している。

競泳4種目は日本から見れば外来の泳法であり、規則上は今でも自由形を日本泳法で泳いでも違反ではないものの、スピードではクロール泳法にまったく敵わない。

しかしアーティスティックスイミング水球、溺水者の救助法でも必要な技術もある。

主な泳法

伸泳(のしおよぎ)、片抜手(かたぬきて)、扇平泳(あおりひらおよぎ)、抜手(ぬきて)、立泳(たちおよぎ)、潜(もぐ)り、浮身(うきみ)、逆飛(さかとび)、立飛(たちとび)等・・・

関連タグ

水泳

世界!ニッポン行きたい人応援団:2017年10月23日放送分で、古式泳法を独学で学ぶポーランド人が登場、2人(一人は)が年に一度開かれる資格審査を受ける様子が放送された。

⇒詳細はこちら。(番組HP 古式泳法大会・結果 )

関連記事

日本泳法の編集履歴2020/05/23 10:08:17 版
編集者:no6173
編集内容:新規記事作成
日本泳法の編集履歴2020/05/23 10:08:17 版