ボンバー四天王
ぼんばーしてんのう
『スーパーボンバーマン4』に登場する敵キャラクターの集団。ここでは四天王を統べる立場にあるボンバーグレートについても解説する。
概要
スーパーボンバーマン3にて凶悪ボンバー五人衆を倒されたバグラーが新たに開発した幹部たち。
前作で言う凶悪ボンバー五人衆的なポジションにあたり、各時代(ステージ)の
ボスとしてボンバーマンを待ち受けている。
それぞれ特殊なボムを持っていた凶悪ボンバー五人衆に対し、
ボンバー四天王は特殊なボムを使わない代わりにそれぞれ固有の特殊能力がある。
また、バトルモードで使用した場合は同じ能力をプレイヤーが使用可能だが、
四天王の中でも強力な特殊能力を持っているジェットボンバー、
ボンバーバズーカ、ボンバーグレーとの3人は能力を使用した後は
一定時間大幅にステータスが低下し、能力の再使用ができないというペナルティがある。
ペナルティ時間は10秒とかなり長く、この間は移動速度1、爆弾を置ける数が1、
火力も1になってしまうため、闇雲に能力を使うのは大変危険。
パスワード「5656」を入れてからバトルを開始するとこのペナルティなしで
能力を使用できるようになるため、非常に激しいバトルが繰り広げられる。
以下では「スパボン4」準拠で紹介するが、『ボンバーマン(PS)』で
再登場した際には能力が修正されている部分もある。
なおSFCの『スーパーボンバーマン4』では爆弾をぶつけられた際等の
ボイスはボンバーマンの流用(CV:杉山佳寿子)だったが、
『ボンバーマン(PS)』のOPではハンマーとバズーカのみ他キャストが演じている。
そちらについて各キャラの項目で紹介するが、特に記載がないものに関しては上述の通り。
メンバー
- ハンマーボンバー(CV:今村直樹 - 『ボンバーマン (PS)』オープニングデモ)
- その武器から想像できるとおりの肉体派で暴れん坊。ステージ1「げんし時代」の中ボス。貫通ボムを使う。特殊能力は片腕に付けられているトゲ付きハンマーを円状に振り回し、当たった相手を一定時間動けなくする&アイテムを落とさせる効果。バトルモードでは能力使用中隙だらけになる点がネックだが、ブロック越しに攻撃出来る点や爆風から逃げ遅れさせる事ができるなどテクニカルに使う事で真価を発揮する。
- ジェットボンバー
- 背中にジェットを抱えるほどのスピード狂。ずる賢い二重人格者。ステージ2「えど時代」の中ボス。背中に積んだジェットエンジンによって一直線に突進するという攻撃を持ち、更に後方には爆風と同じ攻撃判定があるだけでなく突進中は完全無敵。突進開始直後のアフターファイアは9マスぶんという大火力のため、奇襲性能が高い。バトルでもこの能力は尋常でなく強力だが、必然的に障害物にぶつかって止まる事になり、最終的には無敵が切れて弱体化状態となるため、そこを狙われやすいという弱点もある。「スパボン4」では後述するバズーカの能力やグレートの能力を食っている部分もかなりあり、バトルモードに置ける最強キャラ説もある(「PS」では弱体化されている)。
- レディボンバー
- 四天王の紅一点。顔はかわいいが性格は悪い。ステージ3「げんだい」の中ボス。特殊能力は浮遊するビットから光線を放つもので、当たった相手を一定時間動けなくする&アイテムを落とさせる効果。ハンマーと似ているが、こちらはビームの予備動作が長い代わりになにかにぶつかるまで直進する完全な飛び道具。バトルモードではハンマー同様テクニカルな使い方が出来るが、こちらのビームを消しながら攻撃もできるボムキックが弱点な事には注意が必要。ジェットとは逆に「PS」では強化されており、ビームの発生・弾速が異常なまでに速く連続ヒットさせられる(=タイマン状況なら相手のアイテムを全部落とさせたりずっと動きを止めていられる)、ヒット後に硬直している相手を爆弾で挟めるなど完全にぶっ壊れキャラと化しているため、ハメ技として使用が禁止される事もある。
- ボンバーバズーカ(CV:龍田直樹 -『ボンバーマン (PS)』オープニングデモ)
- サイボーグ化された四天王のリーダー格。冷静沈着な性格。ステージ4「超みらい」の中ボス。一回転した後に腕のバズーカから前方に爆風を放射し、直線上に10マスの攻撃を行う事が出来る。バトルでは単に相手を不意打ちで焼き殺すだけでなく、爆弾に当てて誘爆させるという使い方もできるが、予備動作が非常にわかりやすいためにやや読まれやすいという弱点もある。
- ボンバーグレート
- 四天王を率いる真のリーダーにしてスーパーエリート。ボンバーマン暗殺部隊の指揮官で、冷酷残忍な性格。ステージ5「あくうかん」の中ボス。特殊能力は掟破りの完全無敵化で、その場で数秒間完全無敵になる事が出来る。バトルモードでも同様に完全無敵になる事が出来、普通だったら相打ちになるような戦法で相手を一方的に倒したりする事もできるが、無敵中動けないという弱点があるために下手に使ってもそのまま続けて爆弾で挟まれる事がしばしばあるのが弱点。