ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

歴史

1958年、国鉄の技術の粋を集めて設計された151系電車を使用し運行開始。東京

大阪神戸を結び、

東京大阪間は最速で6時間30分にまで短縮。日帰りを可能にし、ビジネス特急と呼ばれた。

1960年からは食堂車やビュフェ、展望席のパーラーカーなどの車両を連結し、絶頂期を迎える。

また、「つばめ」・「はと」もこの時電車化される。

しかし1964年、新幹線に役目をゆずり、在来線から「こだま」は消滅した。

パーラーカー

1960年から連結された車両。その豪華さから今でも語り草になっている。

まず1等車開放室シートは両側に1席ずつ、窓に向けて斜めに座席を回転させることができ、

車内電話や給仕のサービス、さらに当時としては破格の1×2mサイズの窓で、展望を楽しむことができた。

運転室側には4人掛けの区分室があり、こちらも豪華で現在のファーストクラス並みのサービスが受けられた。

その後は普通のグリーン車に改造され、パーラーカー仕様の車両は現存していない。

かえだま

151系の数に余裕が無く、153系や157系で運転されることがあり、これは「かえだま」、「にせだま」

などと呼ばれ敬遠された。当時、子供が嫌がって乗らなかったというエピソードがある。

関連項目

国鉄特急鉄道

関連記事