ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

FRAGILE~さよなら月の廃墟~の編集履歴

2012-05-15 10:57:07 バージョン

FRAGILE~さよなら月の廃墟~

ふらじーるさよならつきのはいきょ

バンダイナムコゲームス発売のRPG。CERO-A。

概要

バンダイナムコゲームスから発売されたRPG。メーカー発表ジャンルは廃墟探索RPG

発売日は2009年1月22日。ハードウェアはWii

ヴィーナス&ブレイブス』等を制作したナムコスタッフと『バテン・カイトス』シリーズを開発したトライクレッシェンドの共同制作作品。

企画として壁の落書きの文章、絵、アイテムにまつわる小話が一般から募集され、作品内の随所で登場している。またコラボレーションと題して作家壁井ユカコ紅玉いづきの書き下ろしショートストーリーも収録されている。

グラフィックの美しさやBGMに定評がある。が、物語の内容や操作性の悪さ、不要だと囁かれる戦闘モードその他の要素から作品の評価自体は極端な賛否両論。用意周到で練り込まれたストーリーではなく世界観の雰囲気や空気を重視する人におすすめ。例によって例の如く音楽は最高なのでサウンドトラックは是非とも買ってください。最高なので買ってください(大事な事なので二回言いました)。

プレイヤーは主人公・セトになり、廃墟ばかりが佇む世界の中で一人の少女を探す。


ストーリー

いまからほんのすこしだけ先の未来――人類は滅び 地球は、廃墟と、青い幽霊たちの星になっていた。

主を失った世界は、緩慢に、しかし確実に赤茶けて酸化していった。そしてすべてが、静かに緑の中にうずもれようとしていた。

生き延びたほんの一握りの人々は、仲間を探し、朽ち果てた世界をさまよい旅を続けていた。

自分の声だけが空しくこだまする世界で、それでも、かすかに感じる、誰かの気配を追いかけて。(公式サイトより)


廃墟の世界と青い幽霊

とある事件をきっかけに人類のほとんどが滅亡した廃墟の世界。

舞台に登場する新聞や看板等の文字は全て日本語だが、箱型テレビに木造家屋といったアナログで古めかしいもの、字の読み方が右から左、謳い文句や絵柄などが昔っぽいなどいずれもレトロな昭和の雰囲気を漂わせている。ただしP.Fのような人をナビゲートする機械や侵入者を排除する最新鋭のロボット・アンドロイドが登場するといった近代的な部分も。

また道中では『害意ある者』と呼ばれる様々な幽霊が登場し、遭遇すると戦闘モードに移行する。


登場人物

名前人物
セト主人公。15歳。滅びゆく世界の中での数少ない生き残り。天文台で一緒に暮らしていたおじいさんの死と遺言を機に自分以外の人間を探す旅に出る。CV:桑島法子
レンヒロイン。セトが一番最初に出会った『生き残り』。掴みどころが無く口数も少ないが猫とはよく会話している。手術着をモチーフにした大胆な衣装と銀色の髪が特徴。CV:吉川未来
サイ廃ホテルを彷徨っていた意識体の少女。セトを気に入って彼の後半の旅に同行する。気紛れで気分屋だが根は優しく真面目。頭、胸、左太腿の包帯と体中にある手術の指定痕が特徴。CV:広橋涼
クロウ無人の遊園地で出会う少年。セトのペンダントを奪って強制的な鬼ごっこに付き合わせる。気分の浮き沈みが激しい。別れ際にとんでもない事仕出かします。CV:園崎未恵
P.F(パーソナルフレーム)自立型AI。廃駅で水没しかけていたところをセトに助けられた。機械だが時折人間っぽい表現を見せる。真のヒロインとも噂されていたり。CV:庄司宇芽香
チヨ廃ホテルで出会う少女。人間を信じられずセトに無理難題を吹っかける。見た目にそぐわない古風な言葉遣いをする。CV:斎藤千和
アイテム屋セトにアイテムを売る男。セーブ地点でランダムに出現する。デフォルメされた鶏の頭部のきぐるみを被っており、世界中の美しい物を集めている。CV:麻生智久
シン白髪赤目の研究者。とある計画を企てており、そのために邪魔なセトを排除しようとする。人間不信のきらい有り。CV:古川登志夫
おじいさん冒頭で既に故人となっているので登場しない。「東の赤い鉄塔には人が居るかもしれない」と遺書に書き残し、セトに道を示した。CV:???

関連イラスト

FRAGILE無題星の終着点


関連タグ

バンダイナムコゲームス Wii RPG ウラジール

廃墟 幽霊 朝焼け 東京タワー 昭和 レトロ はいてない

壁井ユカコ 紅玉いづき


略称、表記揺れ、総括タグ

FRAGILE フラジール さよなら月の廃墟


外部リンク

「FRAGILE~さよなら月の廃墟~」公式サイト

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました