ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Subnauticaの編集履歴

2023/04/28 16:12:54 版

編集内容:誤字の修正。

ストーリー

人類が宇宙に進出した世界。フェーズゲート(ワープ用ゲート)の建造に向かうアルテラ社所有の宇宙船「オーロラ号」はある副任務のために海洋惑星「4546B」に接近するも、その途中に突如爆発し、墜落してしまう。

主人公は脱出中の事故で気を失うも、無事に着水を果たした脱出ポッドの中で目覚める。

衝撃で機能の一部が壊れた脱出ポッドで使えるのは数日を何とか生き永らえる程度の食糧と医療器具、そしてサバイバル道具の作成や簡単な食糧の加工が出来るファブリケーター。

これらを駆使し、海を泳ぎ素材を集め、ポッドの機能を回復させ、生き延びなければならない。

なぜオーロラ号はこの星を目指し、そして墜落したのか。

自分がこの星を脱出するためには何が障害となり、どうすればいいのか。

生き延びるための探索の中で得た情報はそれらの答えにつながって行くだろう。

概要

広大な海洋惑星「4546B」を舞台に、宇宙船「オーロラ号」墜落事故の唯一の生存者である主人公を操作して生き抜くサバイバルゲーム。

いわば海洋版Minecraftだが、あちらと比べストーリー性が強く、探索していけばおのずと目的も決まってくる。

基本的に活動の舞台は水中なので当然酸素の概念があり、またサバイバルゲームという事でサバイバルモードでは水分と満腹度も存在する。体力制でもあるので、これら四つに気を配りつつ探索を進めていく必要がある。

Minecraftの作業台にあたるファブリケーターで作れるものは最初は限られているが、墜落したオーロラ号周辺などで様々な物資の破片をスキャンするなどして設計図を集める事で海中基地とその設備、潜水艇やパワードスーツなどを作れるようになっていく。

また、最初こそ事前情報一切なしでサバイバル環境に放り込まれるものの、オーロラ号の事故の経緯から小魚一匹の生態に至るまで膨大な設定が用意されており、これらはスキャンや遺留品の回収などでアンロックされていく。コレクター要素や図鑑を見るのが好きなプレイヤーにもおすすめできる作品。

2014年12月からのアーリーアクセスを経て、2018年1月23日に正式リリースされた。言語は字幕とUIが日本語を含む全21言語に対応(音声は英語のみ)。また、Oculus Rift/HTC Vive/Valve Indexと言ったVRデバイスに正式対応している。

その後は同年12月にPS4版/Xbox One版もDL配信が開始された(海外ではリテールパッケージ版も同時期に発売済み)。正式発売後も何度かアップデートがされている。

続編「Subnautica:Below Zero」

Subnauticaパッケージ版発売後のアップデートと並行して続編である『Subnautica:Below Zero』の開発が進められ、2019年1月よりSteamのアーリーアクセスとして配信、正式版は2021年5月14日にPC(steam、EpicGameStore)、Xbox(SeriesX/SeriesS/One)、PS5/PS4、NintendoSwitchで同時発売された。2022年9月には建造物が追加されるアップデートが行われている。

キャッチコピーはBrave the Cold(冷酷非情に立ち向かう)。時系列的にはSubnauticaのエンディングから1年後、舞台は同じ惑星4546Bだが今作のフィールドは寒冷地帯であり、陸上探索の強化と体温低下の要素の追加、前作と似ていながらも微妙に違う寒冷地帯特有の生物群などが探索者を待ち受ける。ストーリー面でも主人公やその周囲により深い設定が構築されており、アドベンチャーの部分が強めのゲーム性に仕上がっている。

一方でフィールドは全体的に狭い上に入り組んでおり、海洋探索というよりダンジョン探索の趣が強い。

ストーリー

ゼノワークス社に所属する生物学者ロビン・アヨーはある時、姉でありアルテラ社の技術者であるサマンサ(サム)の死の報せを受け取る。その報せをもたらしたサムの同僚は、その裏に不可解な動きがあったことを密かに伝えた。ロビンはサムの死の真相を探るべく、当時彼女が赴任し、現在はアルテラの撤収によって再び無人となった「4546B」に監視衛星の目をかいくぐり降り立つ。

そうして調査を始めた極地の海の底には、彼女に向けて放たれるSOSの信号と、アルテラの目をかいくぐり彼女以前から隠れ棲む存在がいた……。

Pixivにイラストの存在する登場生物

  • ピーパー(Peeper)

開始地点周辺など、浅い海全般でよく見られる魚。

大きな黄色い目が特徴的。食用であり、調理した際の満腹度の回復量も食用魚の中で2番目に多いため序盤~中盤にかけての大切な食料である。

  • サンドシャーク(Sand Shark)

砂地の地形になっている浅い海で見られる肉食魚。

獣のような鳴き声を上げながら砂煙を立てて泳ぎまわり、周囲の自分より小さな生物に見境なく食らいつく獰猛な存在。

もちろんプレイヤーも対象だが、動きは単純なので慣れてしまえば軽くあしらう事が出来る。

  • リーフバックリヴァイアサン(Reefback Leviathan)

※イラスト左上

赤い海藻の生い茂るグラッシー台地(Grassy Plateaus)の海面近くを回遊している超巨大生物。

エイかクジラのようにも見えるが、生物学的には甲殻類(カニやエビ)に近いらしい。

身体も鳴き声も大きいが全くの無害であり、背中に生えた海藻などを資源として回収できる。

  • リーパーリヴァイアサン(Reaper Leviathan)

墜落したオーロラ号周辺を探索したプレイヤーなら一度は見た事のあるみんなのトラウマ

リヴァイアサン級と称される超巨大生物であり、非常に獰猛な肉食生物。時々吠えたてたりしているのは単なる威嚇などではなくエコーロケーション(ソナー)らしく、こいつの吠え声が聞こえたら索敵範囲に入ってしまったと思って良い。全長は55mと、リヴァイアサン級生物では最小。

それでも生身で捕まればほぼ即死、設計図を集めてせっかく建造した潜水艇シーモスをもいともたやすく破壊してしまう程のパワーを持つ。絶対に近づかないようにしよう。

…なお、実はゲーム中終盤あたりで手に入るアイテムを上手い事活用すればナイフで123回斬りつけて倒す事ができる…らしい。

  • ゴーストリヴァイアサン(Ghost Leviathan)

深海サンゴ礁海域(Grand Reef)やブラッドケルプ群生地(Blood Kelp Zone)など、深海の洞窟の入り口近くを根城とする超巨大生物。リーパーリヴァイアサンを上回るサイズの半透明の体を持つ。食性は微生物食だが縄張り意識が非常に強く、不用意にテリトリーに入ろうものならその巨体の体当たりを受ける事になる。

この星に隠された真相を暴こうとするプレイヤーの前に立ちはだかる番人にして、潜水艦サイクロプスの主な轟沈原因。

  • シードラゴンリヴァイアサン(Sea Dragon Leviathan)

こちらは深海の洞窟の奥深く、不活性溶岩洞窟(Inactive Lava Zone)などに生息している某怪獣にそっくりな超巨大生物。全長は70~110mと、リーパーリヴァイアサン以上の巨体であり、さらに食らいつくだけでなく溶岩ブレスまで吐いてくる恐ろしい怪物。

しかし探索のためには縄張りを横切らないといけないのでなんとかうまくあしらおう。

ちなみに、関係のある生物の名前はアーキテクトという名前であり、やはりKAIJU感がある。

余談

  • 公開されているジャンルこそサバイバルゲームだが、未知の環境と危険な生物にあふれている事から下手なホラーよりも怖いと評判。「最初はサバイバル、慣れるとホラー、余裕が出来るとアドベンチャー」とも評される。
  • Youtubeなどに上がっている動画を見ると分かるのだが、無印、Below Zero共に、アーリーアクセス版初期と後期および製品版でストーリーラインが全くと言っていいほど違う。特にBelow Zeroでは、シナリオライターとそれ以外のスタッフで描きたいものの食い違いが起こった結果、途中で一からストーリーを書き直す事になったとか。
  • リリース当初はとてつもなくバグが多かった。2022年12月のパッチでほぼすべての環境で挙動が改善されたが、依然として下記のバグは発生するおそれがあるため、プレイの際は「普段はこまめなセーブをする」ことと「おかしいと感じたらセーブをしない」ことを心がけたい。だがこれらの不具合があってもなお、数多のプレイヤーを引きつける魅力がこのゲームにはある。
    • なお、今でも発生するバグの主な内訳は、地面の当たり判定にハマり動けなくなる"スタック"と、基地のハッチの判定がバグる事による"水陸逆転"。
      • スタックはシーモスやサイクロプスの場合は「浅瀬に乗り上げるように停めない」、プローンスーツの場合はワイヤーで無理やり移動出来る「グラップリングアームを装備し、ハマったらこれを使う」ことで回避できる。
      • 水陸逆転は何度か基地に出入りすることで解決する。そのため基地には「地に足をつけた状態」で出入りできるハッチを1つは用意しておくとバグが起きた際の保険になる。
  • バグフィックス・UI改善・最新エンジンへの対応による安定性の向上などの修正作業は2作品で並行して行われている(公式ブログの該当記事)。BelowZeroでの修正作業が終了した後、SubnauticaにBelowZeroの要素を逆輸入し"Subnautica2.0"にすることがひとまずの開発のゴールとなっており、2022年12月15日に満を持してこのアップデートが実装された。
    • 2022年12月15日のアップデートで描画やセーブ周りの処理が大幅に改善され、セーブ時間の短縮や安定性の向上がなされた。

関連リンク

Steam購入ページ:Subnautica(PC)

PSstore購入ページ:Subnautica(PS4)

Steam購入ページ:Subnautica:Below Zero(PC)

PSstore購入ページ:Subnautica:Below Zero(PS4&PS5)

パッケージ版公式サイト(Switch他)

非公式攻略wiki(Subnautica)

非公式攻略wiki(Subnautica:Below Zero)

この先ネタバレ注意!

  • シーエンペラーリヴァイアサン

水深1500mに存在するアーキテクトの研究施設、その最深部に隔離されているリヴァイアサン級生物。

高い知能を持ち、テレパシーによる意思の疎通が可能。また惑星4546Bに蔓延している高致死性の感染症『カラー』(と、それを引き起こすバクテリア)に対する抗体を作り出すことができるが、既に老齢で身体機能が低下しており、十分な抗体を生み出すことが出来なくなっている。

探索の中でプレイヤーもカラーに感染しており、それを治癒しなければ脱出できないためシーエンペラーに会わなければならない。会った時のやり取りから、プレイヤーからは「本作のヒロイン」「ママ」などと呼ばれている。

Subnauticaの編集履歴

2023/04/28 16:12:54 版

Subnauticaの編集履歴

2023/04/28 16:12:54 版

編集内容:誤字の修正。