ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:カエラRX
編集内容:画像の追加

マクロスFシリーズを通して初のランカ・リー単独の専用ライブシーンがこの虹色クマクマである。

2人のランカが飛ぶ、ミュージカル調ライブ

前作イツワリノウタヒメでは描かれなかったランカのライブ。

2人のランカが飛ぶ、ミュージカル調ライブ

臆病だった少女が魔法少女ランカに心のカギをもらう。鍵を開けた少女は妖精ランカへ生まれ変わる!

希望あふれる夢いっぱいのファンタジーランド。七色の光の中、ランカたちが空を舞う!

ライブシーンメイキング

ランカのライブパートの主要スタッフは

絵コンテ:河森正治、演出:酒井和夫、作画監督:小峰正頼。

コレオグラファー(振付師)のERICAがつけた動きを参考に、アニメーターたちが丁寧に作画している。

見所はファンタジックな背景美術。中世ファンタジーのイメージをベースに、絵本調で描かれている。

さらにページをめくると、ポップアップ絵本のように次々と舞台が転換。

セットはCGでつくられているが、アナログのバラバラとした雰囲気が大事に残されており、全体的に懐かしいテイストが感じられる。(マクロペディアより一部引用)

観客と一体化していくライブステージ

魔法少女ランカと妖精ランカはハートのバトンを胸に、クマのぬいぐるみといっしょにかわいらしくポーズを決める。観客を圧倒するシェリルのライブとは違い、ランカ派観客と一体化するライブのイメージ。(マクロペディアより引用)

裏話(マクロペディア参照)

・魔法少女ランカは観客の服をドレスに変身させる。これは入場チケットの中にランダムで「当たり」が混ざっており、「当たり」のチケットを持っている人は、ランカの魔法により服が変わるという仕掛けになっている。この衣装チェンジの技術は、初代劇場版「超時空要塞マクロス~愛おぼえていますか~」の1シーンにもあるため、気づいたシリーズファンは多いことだろう。

・ポップアップ絵本のようなライブの舞台が特徴的だが、実はあのファンタジックな背景は美術スタッフのBRUNET STANISLAS氏が実際にペーパークラフトでポップアップ絵本を作り上げている。このペーパークラフトを参考にしてCGスタッフがアニメーションをつくりあげた。

関連記事

編集者:カエラRX
編集内容:画像の追加