伝説の植物。
正式名称は優曇波羅華(ウドンバラゲ)でサンスクリットの"ウドンバラ"の訳語である。
仏教経典では3000年に一度花をつけ、開花の時に金輪王が現世に現れると言われている。
この事から日本や中国では「めでたい前兆」等の意味の言葉として使われている。
例えば、竹取物語において車持皇子が難題の蓬莱の玉の枝を持ち帰ったと凱旋したとき、それを
人々が優曇華の花と呼んでいる。
実在の植物であるクワ科イチジク属のフサナリイチジク (Ficus glomerata) が優曇華の元になった植物ではないかともいわれている。
なおpixivでは99%本来の意味では用いられない。 →鈴仙・優曇華院・イナバ