ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:削除されていたイラストを差し替えました。

毎月五日はレミリアの日

まいつきうーはおはれみりあのひ

「毎月五日はレミリアの日」とは、東方Projectに登場するレミリア・スカーレットに関連する「東方キャラの日」の一つである。

概要

東方Projectの登場キャラクターごとに関連する事項などからそれぞれに縁のある日付を設定し、その日ないしは期間に該当するキャラクターの作品をつくろうという「東方キャラの日」の一つ。

「毎月五日はレミリアの日」は同作に登場するレミリア・スカーレットに関連した企画であり、ヤンマーソン氏の提案による。

レミリアに関連して「毎月五日」が設定された理由は中国語(※1)における「五」の発音が、片仮名で表現した場合「ウー」(※2)と表現され得る発音をもち、ここに原作セリフを基に二次創作において「うー☆」というキャラクターが見出されたレミリアがインスピレーションされたことによる。

レミリア本人についてはその居館である紅魔館に中国に由来する妖怪である紅美鈴を門番(館庭管理兼務)として配置しており、関連するキャラクターを通して中国文化との関連ももつ。

具体的な企画の詳細や参加方法、作品の形式、期間の有無などについては本記事メイン画像(上部掲載)の企画イメージ及びキャプションを参照。

pixivではレミリア・スカーレットその人を描いた作品に加え、先述のような日付の見出し方の経緯もあってか「うー☆」や「れみりゃ」などのアプローチを通したレミリアを描くものも多数あるなど、「毎月五日はレミリアの日」ならではの作品文化がある。

※1:主に北京語(北方語)を基本とした場合。例えば広東語、上海語などでは発音はまた異なる。

※2:「五」は中国語の音韻における低・平音(第三声)にあたる発音様態で、日本語の「五(ご)」の発音比べ「五(ウ(ォ))」と喉奥方向に力点が入り、発音時は唇をはじめとした口の筋肉の使い方も異なる。併せて日本語の「五」が基本様式では単発の音であるの対し、中国語の「五」は後半にアクセントがあるなど、両者を比較した場合発音の様式も異なる。

他の「東方キャラの日」との関連

上記企画イメージにおいても示されているが広く「東方キャラの日」の視点から7月における「毎月五日はレミリアの日」をみるとき、レミリアの妹であるフランドール・スカーレットとの関連を見る事が出来る。

7月には本企画におけるレミリアの日の5日の前日に「7月4日はフランちゃんの日」が企画されており、pixivにおいても両企画に参加した作品が発表されている。

7月は連続した日付でスカーレット姉妹の企画が進行しているのである。

また「毎月五日はレミリアの日」の企画提案者であるヤンマーソン氏によって、やはり「5日」を中心とした企画として、八意永琳に関連した「8月5日頃は八意永琳の日」が提案されている。こちらも両企画に同時に参加した作品が発表されている。

関連イラスト

  • 毎月五日はレミリアの日 × 8月5日頃は八意永琳の日
編集内容:削除されていたイラストを差し替えました。