ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
WebPの編集履歴2024/04/16 00:08:26 版
編集者:fanyoyo
編集内容:WebPタグのついたイラストをメイン画像に設定してみる

概要

WebP(うぇっぴー)とはGoogle社が2010年に発表したラスター画像形式である。

JPEGGIFPNGの置き換えを目的とし、非可逆圧縮と可逆圧縮の両方に対応、透過画像やアニメーションもサポートする。ウェブ上では次世代静止画像圧縮形式(WebP、JPEG2000JPEG_XRJPEG_XLHEIFAVIF)の中では最も普及している。

特徴

元々は2009年にGoogleに買収されたOn2 Technologiesが開発していたもので、同社の動画コーデックVP8の技術を静止画向けに応用して作られた。同じくVP8(およびその後継のVP9・AV1)を利用した動画コンテナフォーマットがWebMである。

コンテナ形式としてWAVAVIでも使われているRIFFが採用されている。

WebPの次世代の画像形式としてAV1の技術を静止画向けに利用して作られたAVIFが策定された。

2019年9月現在、WebP形式の画像をpixivに投稿することはできない。

WebPの編集履歴2024/04/16 00:08:26 版
編集者:fanyoyo
編集内容:WebPタグのついたイラストをメイン画像に設定してみる
WebPの編集履歴2024/04/16 00:08:26 版