ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

JPEG2000

1

じぇいぺぐにせん

本来の表記はJPEG 2000。主にプロユース向けの静止画・動画圧縮規格として利用されている。

概要

JPEG 2000は、Joint Photographic Experts Group(JPEG、同名の画像圧縮規格を策定した団体)によるJPEGの次世代の静止画像標準。

本来の表記ではJPEGと2000の間にスペースが入るが、Pixivの仕様上タグに使えないためこの記事名で取り扱う。

JPEGで圧縮率を上げた時に発生しがちなブロックノイズやモスキートノイズなどの問題を解決。深い色深度(HDR)や可逆圧縮にも対応し、解像度スケーラビリティ、画像上の特定の領域の精度を高めたり(ROI)、動画(Motion JPEG 2000)や複合画像(文字と写真等が混在した画像)、レイヤの生成、ワイヤレス通信での誤り訂正、など多数のオプションも規定された、非常に多機能・高機能なフォーマットとなっている。

普及

JPEGの後継企画として期待されていたが、Webデジタルカメラではまるで普及しなかった。機能てんこもりだけあって処理が重く、多少ファイルサイズを削減できたところで表示速度の遅さで帳消しになってしまう。2000年代にブロードバンドの普及が急速に進んで高画質のJPEGをふんだんに使えるようになり、JPEG 2000の出番はなくなってしまった。標準でJPEG 2000の表示に対応したWebブラウザはSafariのみである。

また、デジタルカメラではJPEGに比べ符号化にかかる時間が長くなることから、メーカーが連写速度を誇れない点が普及の障害になった。

では廃れた規格なのかというとそんなことはなく、電子文書の保存や学術・医療、証明書の発行、映画の編集(デジタルシネマ)といった業務用途でしっかり健在である。JPEGだと機能が足りない上、編集を繰り返すと画質が低下してしまうからだという。

そういうわけで、インターネットはJPEGで十分、デジタルカメラもRAWデータで撮りためて必要に応じてJPEGに現像すればいい...ということにいったんはなりかけたのだが、RAW形式の取り回しの悪さが目立ってきたことと、HDRへのニーズが強まったことから、JPEG 2000の機能を部分的に取り入れつつそれほど処理が重くならないようにしたJPEG_XR(HD Photo)とWebPが2010年前後に、2010年代後半にHEIFAVIFが現れた。このうちWebPは多数のブラウザが標準対応していることもあり、JPEGの置き換え用として徐々に普及している。

関連記事

親記事

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

JPEG2000
1
編集履歴
JPEG2000
1
編集履歴