ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:古橋のぶゆき
編集内容:さいぶへんしゅううう

概要

ヨーロッパ発祥の組技系格闘技である。「組み合って戦う」の意味を持つレッスル(wrestle)が語源で、徒手で組み合い相手を倒すことを主眼とする。

レスリングの起源は約5000年前のシュメール人の時代から存在していたという説があり、人類最古の格闘技と言われている。

レスリングには主に競技としてのルールが整備されたアマチュアレスリングアマレス)と、それより派生したプロレスに大きく分けられるが、単にレスリングと言えば前者を指す場合が多い。

アマチュアレスリングは、上半身のみで戦う「グレコローマン」と全身で攻防する「フリースタイル」の二種目に分かれている。女子はフリースタイルのみ参加できる。オリンピックでは男女とも日本でのメダルの獲得が多い。

試合は直径9メートルの円形のマットの上で行われる。試合時間は3分間×2ピリオド行われ、選手が相手の両肩を1秒以上マットにつけるとその時点で試合が終了しフォール勝ちとなる。

フォール勝ちで決着がつかなかった場合は、試合中に獲得したポイントによる判定となる。決めた技によってポイントが加算され、試合終了時にポイント合計の高い選手が勝者となる。また、フリースタイルでは10ポイント以上、グレコローマンスタイルでは8ポイント以上の差がついた時点でテクニカルスペリオリティー(テクニカルフォール勝ち)となる。

打撃技、蹴り技、絞め技は反則となり、故意に行なった場合は相手にポイントが加算される。更に三回反則を行った場合は反則負けとなる。

各サイトでの扱い

pixivではアマレス関連の作品に本タグが多く付けられているが、プロレス関連の作品にも本タグが付けられている場合がある。

ニコニコ動画においては投稿動画の「ガチムチパンツレスリング」を指す場合が多い。詳細は「レスリングシリーズ」を参照。

関連記事

親記事

編集者:古橋のぶゆき
編集内容:さいぶへんしゅううう