ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:志村雅樹
編集内容:事情]]により掲載できないので、気になった方々は各々調べてほしい。

概要

曲の発表、発売は1939(昭和14年)。

それまで出征兵士の見送りの際には日本陸軍や露営の歌等が歌われていたが、前者は明治時代の軍歌で時代にそぐわない部分があり、後者は短調な曲調から厭戦気分を助長しかねないとされ、これらに代わる歌が求められていた。

大日本雄辯會講談社(現在の講談社)は陸軍省と連携して曲と歌詞の一般公募を行い、歌詞は兵庫県神戸市の一読者である生田大三郎の作品が、曲は歌手の林伊佐緒の作品が当選した。

(ちなみに、林はキングレコード専属歌手であったこともあり、後に吹き込みにも参加している。)

この曲にかけるキングレコードの熱意には並々ならぬ物があり、専属の人気歌手を総動員した上にレコードレーベルとジャケットも専用のものが用意されている。

更に、朝日映画社によって曲のPR映画まで製作されるほどの熱の入れようで、このために同年に発表され各社競作となった空の勇士の制作にはキングレコードは参加していない。

リンクテキスト

歌詞

大人の事情により掲載できないので、気になった方々は各々調べてほしい。

作曲の林伊佐緒氏は1995年没。パブリックドメインとなるのは2066年である。

発売

レコードは1939年10月発売。

A面「出征兵士を送る歌」

レコード番号39001

作詞:生田大三郎

作曲:林伊佐緒

歌唱:林伊佐緒、樋口静雄、児玉好雄、三門順子、井口小夜子、横山郁緒子

B面「出征兵士を送る歌」

歌唱:永田絃次郎、長門美保

他にも河村順子、キング児童合唱団歌唱の児童歌唱版、行進曲として編曲された陸軍戸山学校軍楽隊演奏の行進曲版等の複数のバージョンが存在している。

時勢に合致した歌詞と軍歌というカテゴリーやイデオロギーを抜きに考えても高い完成度を持つ曲により好評を博し、本来の出征兵士の歓送だけでなく軍民で愛唱され、軍歌の白眉ともいえる知名度を獲得した。

関連タグ

軍歌 戦時歌謡

関連記事

編集者:志村雅樹
編集内容:事情]]により掲載できないので、気になった方々は各々調べてほしい。