株式会社ブラウニーブラウンが開発し、2001年12月7日に任天堂株式会社から発売されたゲームボーイアドバンス専用ゲームソフト。公式のジャンル表記は「コミュニケーションRPG」。
後に続編にあたるニンテンドーDSで『マジカルバケーション 5つの星がならぶとき』が発売された。
『マジカルバケーション』では、臨海学校で向かった海岸に突然現れた闇の生き物「エニグマ」にさらわれてしまった仲間達(先生も含む)を捜すため、別のプレーン(世界)へ向かうという物語。
魔法学校の生徒達の物語ということもあり、戦闘では魔法と精霊を駆使したコンボが基本。
魔法は火、風、毒、美、刃、音、石、虫、木、獣、水、雷、古、闇、光、愛という16属性。
属性には相性があり、同属性で攻撃するとダメージが1になってしまうことも。
それぞれの属性には精霊が存在しており、フィールド上の精霊達を仲間にすることもゲームの目的。
最大8匹を仲間にすることが可能。
そして、それぞれの属性を扱える15人のクラスメイトと6人でパーティを組む。(光属性は該当者なし)
クラスメイトそれぞれには特技があり、戦闘を避けたり、アイテムを見つけたり、障害物を取り除くなどが出来るようになる。
(隠しキャラも数名)
一部のクラスメイトは一定のレベルまで上げないと能力値が伸びなかったり(攻略本を読んで初めて気づいた人もいるはず)、魔法のレベルが極端に低かったりする。
通信機能でアミーゴを増やすのが楽しいゲーム。Off会も活発に行われた。
『れっつアミーゴ』という通信をすることで、属性が異なる魔法を自分やクラスメイトに装備が可能になる。
ただし、自分と同じ属性の人と5人と通信、100人と通信など、一部の属性の魔法を習得するのにややハードルが高い。