ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スキン(Minecraft)の編集履歴

2013-06-25 14:35:41 バージョン

スキン(Minecraft)

すきんまいんくらふと

Notchによって制作されたゲーム「Minecraft」においてプライヤーの外見を変えることの出来る画像のことである。スキンは誰でも作成可能なので自分の好みのキャラクターでMinecraftをプレイすることが可能である。

ここでは主にスキンの変更方法、作り方について説明する。


スキンの変更方法

スキンを変えるにはMinecraft公式サイトにログイン後プロフィールの

「Change Skin」という項目で行うことが出来る。

変更手順

  1. ネットなどで自分の好みのキャラクタースキン等を探す。
  2. 気に入ったスキンがあった場合ダウンロードする。
  3. 前述したMinecraft公式サイトにログインしProfileという項目をクリック。
  4. 「Change Skin」という項目の場所にファイルを選択する場所があるので

ダウンロードしたスキンを選択する。

  1. 選択し終わったら下に「Upload」というボタンがあるのでクリック。
  2. その後Minecraftを起動するとキャラクターの外見が変更されている。

変更する際には一度Minecraftを終了させておく必要がある。


Xbox 360 Editionでは終了しなくともスキンの変更が可能になっている。

設定にスキンを選択する項目があり、そこで変更を行う。

マルチプレイ時には参加者は他プレイヤーと被らないスキンに自動変更される。


スキンの作成方法

自分の好みのスキンが見つからなかった場合作るしかない。

スキン作成は専用のソフトを使わなくても一応は可能だが

スキン作成ソフトはプレビュー画面で確認しつつ作ることが出来るのでそちらを推奨する。


Xbox 360 Editionではスキンの作成は出来ず、標準で8種類用意されているスキン以外を使用したい場合は、DLCとして配信されているスキンパックを購入して追加するしかない。

スキンパックには無料のお試し版も配信されている。


主なスキン作成ソフト(無料)

  • SkinEdit 3Dプレビューを見ながら作成できる。英語仕様
  • skincraft  ブラウザ上でプレビュー画面を見ながら作れる。英語仕様
  • Nova Skin  こちらもブラウザ上で作成可能。英語仕様
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました