ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

ドラえもんプラス3巻及び、藤子・F・不二雄大全集15巻に収録。


トイレットペーパー型のアイテムで、これをちぎって体に巻くと体重が軽くなり空を飛び事ができる。


ストーリー

のび太がしょんぼりした顔をしたいたためドラえもんが訳を聞くと、明日ハイキングに誘われたが、ジャイアンスネ夫に「のび太はきっと途中で息が切れてへばるだろう」など散々言われたことを説明された。それならへばらなきゃいいとドラえもんは言ったが、のび太は絶対にへばる自信があるんだと言い切り、泣き言も言い出したので、仕方なくドラえもんは「トビレットペーパー」を取り出した。


そしてこれの説明をすると、のび太は早々に自分の体に巻き出したが、まき過ぎたため天井まで浮かんでしまい、ドラえもんから2メートルくらいでいいとアドバイスされ、翌日自分は服の下にこれを巻き、ドラえもんも同行して皆とハイキングをすることになった。


いざ登山となると、ジャイアンとスネ夫は「負けるか」と急いで頂上を目指しだし、しずかは皆の速さについていけなくなったので、トビレットペーパーを分けてあげることにした。しかしその後ドラえもん達は分かれ道にさしかかり、スネ夫に左へ行くことを教えられたが、実はこれは遠回りの道で、スネ夫は自分たちだけが早く頂上に付くための嘘だった。


そのままジャイアンとスネ夫は右の近道で頂上を目指したが、ドラえもん達は荒れた道に出てしまったので、トビレットペーパーを使い空から直接頂上に到着。そしてヘトヘトになりながらも遅れて頂上にやって来たジャイアンとスネ夫は、飛んできた折り鶴を珍しい小鳥だと言って追いかけるが、それはドラえもん達が暇つぶしにトビレットペーパーで作った折り鶴だった。


アニメにおける原作との主な相違点

大山版は1985年2月22日に放送されたが、現在のところ水田版では、まだアニメ化されていない。


1985年版

  • のび太は散々困ったと言ったり溜息をついたりしてアピールしたが、一方のドラえもんは漫画を夢中で読んでいたため、のび太は大声を出して強引に気付かせ訳を聞かせた。そしてドラえもんも「どうせジャイアンにいじめられたんでしょ」と、いつものワンパターンさから訳を言い当てていて、のび太から「今度の今度こそ絶体絶命なんだから!」と言われ仕方なく詳しく聞くことになった。またのび太が言った説明は回想シーンで描かれている。
  • ドラえもんがトビレットペーパーを出した際のび太は「トイレットペーパーで涙を拭けっていう意味?せめてティッシュペーパーを出してくれればいいのにな」と言って鼻をかんでいて、これを丸めて捨てたが浮かび出したのでびっくりした。そしてのび太がドラえもんから2メートルくらいでちょうどいいと目安を言われたのは、これを外して落下し痛い目をみたから。
  • ドラえもん達はバスでハイキングに来ている。また皆が自分の弁当の中身を言う下りが追加されていたが、のび太は言う前にジャイアンとスネ夫に言い当てられていた。
  • しずかは途中でハイキングは自分の力で登るから楽しいと思い立ち、トビレットペーパーを使うのを止めようとし、ドラえもんもこれに同感だったため、のび太も捨てざるを得なくなった。
  • 途中ジャイアンとスネ夫は吊り橋から落ちてしまうも、何とか木に捕まって気を失う程度で済み、捜しにやって来たドラえもん達によって救出され、草原に寝かされた。そしてドラえもん達も再びトビレットペーパーを捨て、自力で頂上を目指した。
  • ジャイアンとスネ夫は頂上に付いた際、トビレットペーパーを付けたしずかを天女と見間違えていて、続いてやって来たドラえもんとのび太も同じ格好をしていたため、ここは天国で自分達はやっぱり落ちた時に死んでいたんだと勘違いして大泣きしている。

関連タグ

ドラえもん ひみつ道具 ドラえもんのエピソード一覧

関連記事

親記事

ひみつ道具一覧(た行) ひみつどうぐいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました