ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

国府津駅

1

こうづえき

神奈川県小田原市にあるJR東日本・東海道線とJR東海・御殿場線の鉄道駅で、JR東日本が管轄している。

國府津おるれば馬車ありて

酒匂小田原とほからず

箱根八里の山道も

あれ見よ雲の間より

(『鉄道唱歌』第一集「東海道篇」十二番)

駅データ

駅名国府津駅(こうづえき)
開業年1887年7月11日
ローマ字表記Kozu
所在地神奈川県小田原市
所属事業者JR東日本/JR東海
所属路線東海道線(JR東日本)/御殿場線(JR東海)
駅番号JT14(JR東日本)/CB00(JR東海)
駅構造地上駅
ホーム3面5線

概要

神奈川県小田原市東部の郊外に所在。

JR東日本東海道本線と、ここを起点とするJR東海御殿場線の2路線が乗り入れており、駅全体は東日本の管轄。

東海道本線には関しては、湘南新宿ライン上野東京ライン直通の列車も停車し、かつては急行東海」の停車駅であった。

当駅と御殿場線下曽我駅との間に国府津車両センターがある為、東海道線は当駅を始発・終着とする列車が設定されている。また、車両の連結および切り離しも行われる。

歴史

1887年(明治20年)7月11日官設鉄道の鉄道路線として横浜駅(初代) - 当駅間が開通した時に開業した。当初は1日3往復の運行だった。

1888年(明治21年)7月1日、構内で駅弁の販売を開始(東海道本線としてはこれが初の駅弁とされる)。同年10月1日、小田原馬車鉄道の当駅 - 小田原駅 - 湯本駅間が開通し、乗換駅となる。1896年(明治29年)10月31日、小田原馬車鉄道が小田原電気鉄道に改称。

1889年(明治22年)2月1日、官設鉄道の当駅 - 静岡駅が開通。この区間は1895年(明治28年)4月1日に東海道線、1909年(明治42年)10月12日に東海道本線と命名される路線(新橋駅 - 神戸駅間)の一部だが、このうち当駅 - 沼津駅間は山北駅御殿場駅経由のルートで敷設された。

1900年(明治33年)3月21日、小田原電気鉄道が全線電化され、馬車鉄道から電気鉄道に転換。これを受けて、『鉄道唱歌』第一集「東海道篇」は初版(同年5月10日発表)で「馬車ありて」となっていた十二番の一部が第2版以降で急遽「電車あり」に改訂されている。

1920年(大正9年)10月21日、国鉄熱海線として当駅 - 小田原駅間が開通。同線と並行する小田原電気鉄道の当駅 - 小田原駅(本社前駅)間は同年12月6日に廃止された。

1925年(大正14年)12月13日横浜駅(2代目)〜当駅間が電化。

1934年(昭和9年)12月1日丹那トンネルの完成に伴い熱海駅 - 沼津駅間が開通し、従来の熱海線(当駅 - 熱海駅間)と共に東海道本線に編入。従来の御殿場駅経由の旧線は御殿場線となる。

1987年(昭和62年)4月1日、国鉄の分割民営化に伴い東海道本線(東京駅 - 熱海駅間)がJR東日本、御殿場線がJR東海の管轄となり、当駅が会社分界駅(JR東日本管理)となる。

駅構造

単式1面1線と島式2面4線のホーム構成で合計5番線のである。

御殿場線は主に3番のりばから発車し、ワンマン運転の場合は発車メロディーを流さない。

改札口が小田原駅寄りの1ヶ所しかないため、10両や15両編成の多い東海道本線としてはかなり不便な導線となっている。

なお駅舎は4階建で立派な作りはであるが、そのほとんどがJRの事務所や乗務員の待機所などで占められている。

乗り場路線方向方面備考
1東海道線下り小田原熱海伊東沼津方面下り本線の単式ホーム
2東海道線下り小田原熱海伊東沼津方面下り待避線で御殿場線が使う場合もある。
3御殿場線下り松田山北御殿場沼津方面ワンマン運転の際には発車メロディーは鳴らない。
4東海道線上り横浜東京新宿大宮方面上り待避線※稀に御殿場線が使う時あり
5東海道線上り横浜東京新宿大宮方面上り本線

発車メロディ

2022年5月1日まで東洋メディアリンクスの曲を使用していたが、翌日(2022年5月2日)より全ホーム『みかんの花咲く丘』に変更。(1・3・5番線が曲前半部、2・4番線が曲後半部)

利用状況

2022年(令和4年)度の1日平均乗車人員は4,797人である。

周辺は古くからの住宅街が広がり、山が海岸近くまで迫るという立地から商業施設がほとんど発展しておらず、駅前広場も閑散としていて売店や飲食店は少ない。

企業も、駅からバスで離れた所にある新興の中小工業団地ぐらいにしか集まっていない。

この事もあってか湘南新宿ラインの特別快速の停車駅であるが、乗降客数は東海道本線のJR東日本エリアでもトップクラスで少ない状況となっている。

年度別

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度6,575人13,150人
2009年(平成21年)度6,489人12,978人
2010年(平成22年)度6,441人12,882人
2011年(平成23年)度6,364人12,728人
2012年(平成24年)度6,289人12,578人
2013年(平成25年)度6,250人12,500人
2014年(平成26年)度6,282人12,564人
2015年(平成27年)度6,322人12,644人
2016年(平成28年)度6,067人12,134人
2017年(平成29年)度5,998人11,996人
2018年(平成30年)度6,000人12,000人
2019年(令和元年)度5,845人11,690人
2020年(令和2年)度4,492人8,984人
2021年(令和3年)度4,604人19,512人
2022年(令和4年)度4,797人21,062人

隣の駅

JR東日本
東海道線
種別前の駅当駅次の駅備考
  • 特急湘南
二宮駅国府津駅(上りは一部通過)小田原駅
  • 湘新特快
通過国府津駅通過
  • 湘新快速
  • 普通
二宮駅国府津駅鴨宮駅
JR東海
御殿場線
種別前の駅当駅次の駅備考
普通国府津駅下曽我駅

関連項目

小田原市 東海道本線 御殿場線

神奈川県内の駅一覧

小金井駅(栃木県下野市) 籠原駅(埼玉県熊谷市)

富士急湘南バス

神奈川中央交通箱根登山バス···当駅を境に東方が神奈中エリア、西方が箱根登山バスエリアに分かれるが、休日1往復のみ、神奈中バスが小田原駅へ乗り入れる(乗降方式が箱根登山バスの前乗り・前降り方式に対して、富士急湘南バスと同じ中乗り・前降り方式になっている)。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • われらふじさわ!

    10 東海道線の存在証明

    こんにちは、さくらぎです。 東海道線藤沢と同時開業した、保土ヶ谷・戸塚・平塚・大磯・国府津に関するお話を書きたいなあと思ってました。 去年の東海道線(横浜~国府津)開業130周年記念スタンプラリーを藤沢がめぐりながら同期の駅たちと昔話します。 史実とは異なる点が多々あると思うので、その辺は目をつむってフィクションだなあと思いながら読んでいただけるとありがたいです。
    11,173文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

国府津駅
1
編集履歴
国府津駅
1
編集履歴