ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

西武鉄道101系をマイナーチェンジした車両として1979年に登場した。

従来の西武101系を旧101系、マイナーチェンジした101系を新101系やN101系などと言って区別することが多いが、旧101系からの変更点はデザインや細かい部分の変更のみで、走行性能は同一である。

また、301系は番号のみの差で基本的に新101系と同じであるため、ここで記載する。


製造

1979年、まず池袋線に2両編成が投入され、増結編成として活躍した。その後4両編成も製造されたり、新宿線にも投入されるなど活躍の場を広げることとなった。

4両編成のうち、一部の編成は番号が300番台になり、301系として区別されることとなる。

301系はその後中間車を増結して全編成8両固定編成となった。

番号が違うのみで新101系と301系は外観や性能は同じである。

当時所沢車両工場のみでなく東急車両が新造を手掛けたことが、かつて箱根の観光開発でグループ同士が衝突を繰り返したことが未だ記憶の薄れぬ時期であったため巷では話題となった。(既に当時のようなやり方は強引すぎて通用しない時代となっていたので、時代が変わっていたといえばそれまでだが。)


本線系統からの引退

2000系やその後の新型車などとは異なり、101系・301系は3ドア車であったため、乗降時間やドア位置が統一できないことなどで不利であり、2004年に289編成が他車に移籍したのを皮切りに徐々に数を減らしていくこととなった。

2008年から30000系(スマイルトレイン)が製造され、新101系・301系は2012年12月2日を最後に本線系統からは運用を退き、同12月9日の団体臨時列車をもって本線系統から引退した。

一方でワンマン改造された車両は引き続き西武園線多摩湖線多摩川線で運用されている。このうち4両編成1本は、車両輸送用に自社保有していた機関車を置き換える為に全車動力車とした特殊編成で、主に新車や検査入出場する列車を自社線内で牽引する役割を担っている(牽引運用がない時は多摩湖線で運用)。

しかし、2019年に入ると、これらワンマン改造された車両の廃車も始まった。老朽化に加え、本線系統と統一した4ドア車の導入とホームドア設置計画に伴うもので、これが進めば西武から姿を消す事になる。


譲渡

2両編成として製造された編成は長編成の必要のない地方私鉄では使いやすかったため、401系などと同じように多数の車両が地方私鉄へ譲渡された。

また、会社によっては編成を組み替えて譲渡された。

譲渡にあたって、譲渡先のすべての会社でワンマン運転を行っており、譲渡先ではワンマン化改造ができないため、西武の車両工場でワンマン化改造が行われた後に譲渡されている。(ただし、東急車輌電設に改造を任せた秩父鉄道の6001編成(元229編成)と、ワンマン化改造どころか電気指令式ブレーキ化や、さらには先頭車化改造までも自社でやってのけた近江鉄道は除く)


譲渡先

上信電鉄

2両編成を改造し、500形として2編成導入した。

廃車第1号である289編成はここに譲渡された。

2013年賀状絵


秩父鉄道

4両編成のうち、偶数車の中間電動車に偶数車の先頭車から運転台を移植して先頭車化改造を行い、3両編成にして急行列車用の6000系として導入した。

改造の際、内外装ともに大きく変化し、外観は中央のドアを埋めて2扉化、先頭部も角型ライトに変更され、愛称表示器やスカートが設置された。

また内装は座席がロングシートからリクライニングするクロスシートに変更された。

秩父6000系


三岐鉄道

2両編成(Mc+Mc)と4両編成(Tc+M+M+Tc)をばらして3両編成(Mc+M+Tc)に組み替え、751系として1編成導入した。

クモハが奇数となっており、組み換え前の片割れは後述の伊豆箱根鉄道へ。

また、4両編成をばらして先頭車と中間電動車を1両ずつ部品取りとして譲渡された。

しかし譲渡後、元西武701系の851系が脱線事故を起こし、先頭車クハ1851が廃車となったため、部品取り用に譲渡された西武新101系の先頭車を整備して代替車クハ1881とした。

【HD三岐01】実はけっこうレアな編成【751系】


伊豆箱根鉄道

先述の三岐鉄道向けと同じように3両編成(Mc+M+Tc)に組み替え、1300系として2編成導入した。こちらはクモハが偶数となっている。

現代では昭和レトロの範疇とされているのか、1301編成は西武鉄道登場時の塗装にリバイバルされている。


近江鉄道

2両編成4編成と、8両編成の301系から中間付随車を抜いた6両が1編成、301系から中間付随車と電動車1ユニットを抜いた4両が1編成、部品取り用と思われる2両編成の片割れが1両の計19両が譲渡された。

また、前述の通り改造は自社の彦根工場で行っている。


正面画 近江鉄道900形正面画 近江鉄道100形

同じ新101系の改造車でもブレーキ装置の違いで形式が異なり、ブレーキが改造されて紺色にピンクの帯に塗られたのが900形、ブレーキは原型のままで水色に白の帯に塗られたのが100形である。


  • 2両編成のうち1本は、ワンマン化改造と電気指令式ブレーキ化改造などを施されて900形として導入された。座席はロングシートが主体だが、運転台後ろは運賃箱と車椅子スペースのために座席が撤去されており、貫通路側車端部は片側がサイクルトレイン用の自転車置きスペースに、もう片側は転換クロスシートを固定した固定クロスシートに換装されている。
  • 新101系の2両編成3本は電気指令式ブレーキ化せずにワンマン化改造のみで竣工し、100形の101〜103Fとして投入。また、301系由来の編成については、電動車ユニットに制御車の運転台部分を接合して先頭車化し2両編成を組成。2017年秋にはその手法で104Fが、2018年秋には105Fがそれぞれ竣工している。先頭車化改造車は乗務員扉直後の小窓がないことで見分けがつく。

流鉄

2両編成を改造し、5000形として5編成導入した。各編成ごとに塗装が異なり、それぞれに愛称がつけられている。

流山線に乗って


関連タグ

西武鉄道 101系 伊豆箱根鉄道 近江鉄道 三岐鉄道 上信電鉄 秩父鉄道 流鉄

関連記事

親記事

西武鉄道 せいぶてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13284

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました