ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

はたきおとすの編集履歴

2014-02-17 14:16:13 バージョン

はたきおとす

はたきおとす

はたきおとすとは、ポケモンシリーズに登場するわざである。

技データ

登場第3世代
タイプあく
分類特殊(第三世代)→物理(第四世代~)
威力20(第三~五世代)→65(第六世代)
命中率100
PP20(第三~五世代)→25(第六世代)
範囲単体
直接攻撃
備考相手の道具を落として使えなくする。第六世代からは道具を持った相手には1.5倍のダメージを与える
英語名Knock Off

概要

ダメージを与えながら相手の持っているどうぐを戦闘終了まで使えなくして効果をなくす。

いわば、相手は道具を持ってない状態にする。

第5世代までは威力が微妙であり、トリックすりかえで代用されることも多かった。


しかし、第6世代からは威力が上昇かつ、相手が持ち物を持っている場合に威力が1.5倍になるという効果が追加した事で需要が急増する。

第5世代のBW2では教え技になっているのもあり、多くのポケモンがこの技を習得できるため、BW2から育成したポケモンにこの技を覚えさせてXYに輸送するプレイヤーが続出した。

実に前世代のタネマシンガンを彷彿させる・・・

BW2時代は性能が貧弱なままだったため、かけらの消費も少なくて済む(きいろいかけら×4)のがポイント。

加えて、第6世代ではタイプ相性が変更され、はがねタイプへのダメージが2分の一から等倍へ変更された事もあり、はがねタイプへの有効打を持っていなかったポケモン達も恩恵を受ける事になった。


特にこれまでゴーストタイプへの主力技の通りが悪かったかくとうタイプがついに強力な有効打を手に入れた事でファイアローフェアリータイプの弊害はあるものの一部が大暴れしている。ローブシンに至ってはこの技がなければ論外ともいわれるほど。

もちろんかくとう以外の種族にもこの技を覚えさせて連れてくるプレイヤーも多く、今や戦場はお互いが道具をはたき落とし合うはたきおとすゲーと化している。

もちろんしんかのきせきもはたきおとせるため、この技の大流行のせいで前作で大暴れしていた進化前達が一気に弱体化することに・・・


ただし欠点もあり、特性「ねんちゃく」を持っているポケモンにはどうぐをなくす効果は効かず、メガストーン系やプレート持ちアルセウスなど一部道具ははたきおとせないので注意。

ただそれを利用して、威力1.5倍のままひたすら叩き落としまくるという戦法も存在するとかしないとか。


ちなみに各種メガストーンははたき落とせない。メガシンカ後も威力1.5倍の補正はかからない。


コンテストでのタイプは「かしこさ」で、第3世代のみ自分より1つ前にアピールしたポケモンを妨害することができる。

ポケダンシリーズでは相手にダメージを与えないが、相手の持っている道具を地面に落とすことができる。誤ってマグマの上にいる相手に使わないように。


関連タグ

ポケモン ポケモン技絵 ポケモン技一覧 あくタイプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました