ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ジャン・ロベール・ラップの編集履歴

2017-02-02 22:33:11 バージョン

ジャン・ロベール・ラップ

じゃんろーべーるらっぷ

原作小説並びにOVA版『銀河英雄伝説』に登場する、自由惑星同盟側のキャラクター(メイン画像の左上の人物)。ヤン・ウェンリーの親友で有能な軍人。しかし、OVA版第1話に登場するも、戦死してしまった悲運の人物。キルヒアイスと並び、生きていれば、もっと歴史は変わっていたかもしれない人物の1人とも言える。

「俺、ジェシカに結婚を申し込もうと思う」

声優:田中秀幸


概要

 『銀河英雄伝説』に登場する、自由惑星同盟側のキャラクターの1人。最終階級は初登場時は少佐、後に大佐。ヤン・ウェンリーの数少ない親友であり、士官学校時代の同期生でもある。彼とラップ、そしてジェシカ・エドワーズの3人で、学生生活を送ってきた。

 後にジェシカの婚約者となる。軍人としても有能であったようで、ヤンをして学年主席マルコム・ワイドボーンよりも、ラップの方が「将器としては彼が上」と言わしめる程の才能の持ち主であった。

 アスターテ星域会戦時には、第6艦隊所属で参謀を務めていた。銀河帝国艦隊に、同盟艦隊が各個撃破される危険性を予見して意見具申したが却下され、何もできないまま戦死してしまう。

 上記の様に有能な人物とされながらも、OVA版では第1話にあって戦死するという結末を迎えてしまう。ただし、作品上の登場頻度は決して少ないわけではなく、外伝や劇場版でも度々登場する。

 さらに、劇場版『新たなる戦いの序曲』では、やたらめたらと死亡フラグを乱立させており、原作が原作だけにラップは見事フラグを回収してしまった。この事から、視聴者から『一級フラグ建築士』とさえ呼ばれてしまう始末である。


人物

 フレンドリーな性格で、OVA版の外伝では、士官学校の入学式で初めて会ったヤンに対して友好的に接している。また気遣いも出来るようで、雨に濡れながらも著名運動をするジェシカにコートを着せたりしている他、ヤンの眼から見ても同僚又は下級生からの信望が厚いとされる。

 それだけ人を引っ張る指揮官としての素質『将器』がある、とアレックス・キャゼルヌに公言している(ヤン曰く『人を率いる将としての器』とのこと)。故に、学年主席であったマルコム・ワイドボーンよりも指揮官として優れていると挙げていた。

 またその性格からして劇場版では、後輩であるダスティ・アッテンボローからも「ラップ先輩」と尊敬の念を込めて呼ばれている。階級がアッテンボローに追い抜かれた事に対しても、「やれやれ、後輩にも追い抜かれるか」と冗談交じりに言う程度で嫌味などは言わなかった。

 アッテンボローから「先輩こそ、病気療養がなければ今頃は・・・・・・」フォローするが、「ダメダメ、ヤンの様にはいかないさ」と返すなど、寧ろヤンの実力を高く評価していた。

 基本的に友好的だが、怒りを見せるときは見せており、劇場版では部下ごと玉砕しようとするムーア中将を、思い切り非難していた。


能力

 艦隊指揮官ではなく、一介の参謀として登場していたが、それでも彼の状況判断能力は高いものである。その証拠に、アスターテ会戦時にはヤンと同じく、敵が各個撃破に出てくる事を予測しており、早々に戦力の集中を図るべきであると進言していた。


ジェシカとの関係

 彼には士官学校時代に知り合ったジェシカ・エドワーズという婚約者がいた。パーティ会場でダンスの相手をしたことから、徐々にヤンとジェシカと接しあうようになっていった。反対運動の著名活動を手伝うなど、ヤン共々ジェシカを応援していた。

 当初はヤンもジェシカに何処かに恋心を持っていたようだが、最終的にはヤンがラップの背中を押してジェシカとの婚約に漕ぎ着けられる事となる。ジェシカも複雑な心境はあったようだが、最終的にはラップを選んだ。


経歴

OVA版

 アスターテ会戦に参加。ダゴン星域会戦と同じ夫人で挑もうとする指揮官に疑問を抱いていた模様。ヤンと同じく、分進攻撃ではなく戦力の集中を図っての戦いにすべきだと進言するも、ムーア提督ににべもなく退けられてしまう。

 やがて第4艦隊を破った帝国艦隊が、第6艦隊右側背を教習してきた際には、反転せずに急速前進して敵艦隊の背後に回り込むべきだと進言するが、冷静さを欠いたムーアの前に効果は無く、反転攻勢をかけようとしたところに集中砲火を受けて被弾。

 その爆発の際に剥き出しになった鉄骨と、壁に身体を挟まれて圧死するという悲惨な最期を迎える。死の間際、ジェシカの立体写真を取り出し「ジェシカ、許してくれ」と呟いた。


劇場版

 時系列的に登場は、第4次ティアマト会戦から帰還してきたヤンを、軍港で出迎えてきたところからである。この時、ラップはヤンに「俺、ジェシカに結婚を申し込もうと思う」と告白し、ヤンから「幸せにしてやれよ」と応援される。その直後に、ラップはジェシカに告白し、無事受け入れられた。

 その晩、レストランでヤンとジェシカと揃ってお祝いをする。ジェシカと共に帰宅途中、ラップはヤンの好意に「すまんな、ヤン。ありがとう・・・」と呟く。どうやら彼自身も、ヤン自身も実はジェシカに気があった事を自覚していた模様である。

 しかし、数日もしない内に出兵が決まり、ラップもヤンと共に出撃することとなった。その際、ラップは「帰ったら家を探そう」と約束をし、さらにお守り代わりに彼女のハンカチを持っていった。これが最後の別れになるとも知らず・・・・・・。

 会戦の経緯はほぼ、OVA版と同じであるが、彼自身の最期が変更されている。旗艦『ペルガモン』が敵中に包囲される中で降伏勧告を受けたが、ムーアの感情を逆撫でしてしまい玉砕を決意する。それにラップが猛反発し、遂には

「貴方は、自己満足の為だけに、多くの将兵を道連れにしようとしている。どちらが卑怯か!」

とキレたが、上官反抗罪であると言い渡され拘束されてしまう。

 その直後、ムーアは無謀な突撃を命令、瞬く間に「ペルガモン」は業火に包まれ、艦橋に居た者も全て爆発で巻き込まれた。ラップ自身も艦橋最上階から投げ出され転落してしまう。業火に包まれる艦橋内で、彼はお守り代わりのジェシカのハンカチを取り出し「生きて帰るよ、必ず・・・・・・!」と呟いた直後、爆沈してしまった。


漫画版

原作同様、ヤンの士官学校時代からの友人として登場(初出はヤンとワイドボーンが模擬戦を行った時の回想)。第4次ティアマト会戦でヤンと共にパエッタ中将の旗艦パトロクロスに配属される。

同盟軍の中ではシトレやグリーンヒルと同じくヤンの才能を認めている数少ない軍人として描かれている。

ラインハルト艦隊の襲撃で惑星レグニッツァに逃げ込んだパエッタ艦隊であったが、ラインハルトは配下のロイエンタールビッテンフェルトミッターマイヤーに命じて手持ちの核融合ミサイルを全弾投下させてしまう。これをいち早く察したヤンに頼まれてラップがパエッタを説得、パトロクロスは辛くも爆散を免れたのであった。

その後、アスターテ会戦ではヤンと離れてムーア中将の旗艦ペルガモンに配属されるが、この頃には恋仲であったジェシカとの婚約も進んでおり、帰還したら婚姻届を出すつもりであった。

ところが、ムーアは慎重論を幾度となく進言するラップを一方的に侮蔑しており、何度突っ撥ねても意見を通そうとするラップに業を煮やした末、殴る蹴るの過剰な暴力で重傷に追いやった挙句に営倉送りにしてしまった。


ゲームにおいて

 ボーステック社のゲーム『銀河英雄伝説IV』では、序盤で戦死させるのが惜しいほど高い能力値を持った有能な人物となっている。また作品によっては、ラップの戦士を防ぐ事も出来るうえ、自分の陣営に加える事も可能。


フラグ乱立

 小説版では、フラグらしいやり取りは無かったが、上記したように劇場場ではフラグを乱立させている。その一例が以下の通り・・・・・・。


  • 「俺、ジェシカに結婚を申し込もうと思う」
  • 「そんな顔をしないでくれよ、心配せずとも今回は楽勝さ!」(出陣直前)
  • 「帰ったら、家を探そう」(出陣直前)
  • 「これ(ハンカチ)、お守りに貰っていいかな?」(出陣直前)

他にも、行動として・・・・・・


  • 出兵前に結婚の告白をする
  • 出陣直前にキスをする

等、銀河英雄伝説において、これ程までにフラグを立てた者はおそらく居ないと思われる。ただし、あくまで劇場化に際しての事である。


関連タグ

銀河英雄伝説 自由惑星同盟 ヤン・ウェンリー ジェシカ・エドワーズ

一級フラグ建築士 死亡フラグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました