ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

審神者(刀剣乱舞)の編集履歴

2017-02-11 19:51:30 バージョン

審神者(刀剣乱舞)

さにわ

ブラウザゲーム『刀剣乱舞-ONLINE-』におけるプレイヤーキャラクターのことであり、転じてプレイヤーたち自身を指す言葉。

pixivのタグとしては「審神者」が多く使われている。


概要

刀剣乱舞の作品世界における刀剣男士と並ぶ主要キャラクターであり、プレイヤーの分身たるプレイヤーキャラクターである。原義における審神者とは設定が異なる。


ゲーム内では刀剣男士達から「(あるじ)」「主殿」「主様」「主さん」「ぬしさま」「主君」「大将」「ご主人様」「きみ」「あなた」「あんた」「お前」等と呼ばれているため、審神者という単語自体が登場する場面は少ない。

プレイヤーが自己の分身として投影しやすいようにか、BLゲームでも乙女ゲームでもないプレイヤー次第のゲームという製作サイドの意図もあってか、年齢・性別・性格・外見・生い立ち等は明示されていない。

公式で審神者のビジュアルイメージは定められておらず、ユーザーの想像に委ねられている。


アニメ版の舞台となる本丸『とある本丸』という記述になっており、公式アンソロジー等でも審神者の描き方は作品ごと作者ごとに異なっている。

ニトロプラスの小坂氏はインタビューにて「『刀剣乱舞-ONLINE-』をプレイしてくださっている審神者の皆さんにそれぞれの本丸があるように、メディアミックスにおいても参加してくださる現場の数だけ本丸が存在します」と答えている。(参考


要すると、THEiDOLM@STERシリーズのプロデューサーや、艦隊これくしょん提督と同じような存在であると言える。設定に謎が含まれている部分も多いが、ゲーム内の情報や設定集の記述などから審神者についていくつか解るものもある。


設定

 刀剣男士達を束ねる主。

 眠っている物の想い、心を目覚めさせ、自ら戦う力を与え、振るわせる技を持つ。

 西暦2205年、歴史の改変を目的に過去への攻撃を始めた歴史修正主義者たちを阻止すべく時の政府に送り出され、その技によって生み出された付喪神・刀剣男士達を従え、共に過去の時代での戦いに赴く。


つまりタイムパトロール的な存在で、『刀剣を人間の戦士に変える』という能力を持つ異能力者

物に力を与えるという設定からすると、刀剣以外の物質にも戦う力を与えられそうだがその辺りは不明。

検非違使と遭遇した際や6面の池田屋ステージで自軍側による口語調のテキストが出るが、審神者視点の文章か?との推測もある。


回想6の山伏国広の戦いを終えたら美術品に戻るという台詞からすると、与えられた人間の姿の持続は恒久ではなく役目が終了すれば解かれる類いのようだが、世界観設定からするとこの戦争に終わりがあるのかは不明。

回想21~22ではへし切長谷部が付喪神の死生観を語っていたが、刀剣男士各位の刀剣破壊の台詞や、絢爛図録において刀剣男士および審神者の記述が特異なことから、人の姿を与えられた現在でも当てはまるのかは解釈が多様である。


審神者が扱う技の詳細や、政府と審神者の関係、審神者とはただ一人の存在なのか否か等、不明な点が多い。


刀剣乱舞絢爛図録の記述

  • 歴史修正主義者は時間遡行軍を編成し、時間遡行を繰り返しながら我が国の歴史への攻撃を開始。
  • 対峙する時の政府は追伐のため審神者を派遣し、すべての時空の守りとした。
  • 時間遡行軍だけを倒して歴史が混乱してはいけないので、歴史を守るため派遣は最小限とし介入方法も厳しく制限されている。
  • 敵は未来から無限に兵力を過去へ送り出している、号して八億四千万。
  • 勝敗は明らかだが、時の政府には一つの勝算があった。
  • それが審神者の持つ『物の心を励起する技』。眠っている物の想い、心を目覚めさせ、自ら戦う力を与え、振るわせる、という能力。
  • 審神者は過去へ飛び、刀剣から生まれた最強の付喪神「刀剣男士」と共に歴史を守る。
  • 審神者は、物の心を励起する技を持つ者であり刀剣男士たちを束ねる主。

刀剣男士と審神者の関係

 神である刀剣男士にとって、より神格の低い審神者は自分達よりも下の存在。しかし同時に刀剣の持ち主でもある。刀剣自身にとっては神格よりも自分の持ち主であることの方が重要なため、「あるじ」や「ぬし」という名称で呼ぶ。

 刀剣乱舞絢爛図録より

(※原義の付喪神とは設定が異なり、刀剣乱舞の作中設定において付喪神は神格のあるという扱いになっている。)


獅子王にボケを突っ込まれたり、次郎太刀に酒を勧められたり、五虎退には怒らないから好きと言われており、関係は概ね良好と思われる。刀剣男士たちを撫でたり、スキンシップをとることも多い。

前田藤四郎平野藤四郎などの台詞から主君として慕われている様子もある。明石国行に働くように言ったり、馬当番では和泉守兼定がサボらないように堀川国広を監視につけたりしている。

B's LOGには刀剣男士は持ち主を大切に想っているとの記述もあった。(B's LOGはリリース時からタッグを組んでいる)


へし切長谷部のキャラクター設定文によると汚れ仕事も存在する世界観らしい。また、一番を望まれていることから配下は平等に扱っている主君とも取れる。(実際キャラクターを特別扱い出来るゲームシステムは現状では存在しない)

前田藤四郎の設定文からすると、主君には勝敗か生きることかを選ぶような状況もあるらしい。


正月、リリース記念日、審神者就任記念日には、本丸で祝いの席を開いていた様子。

正月ボイスでは刀剣男士と一緒にさまざまな正月を過ごしており、和やかで親しげな雰囲気だった。

また短刀たちにお年玉もあげていた様子で明石国行のセリフから保護者の様な立場でもあるらしい。


審神者就任一周年ボイスからは、刀剣男士たちは神の目線から審神者の成長を見守っている感じが見受けられた。「一端の審神者になった」「熟練審神者」などの評価を受けている。


刀剣乱舞一周年での太郎太刀の台詞によると「付喪神集うこの本丸は、ある種の神域となってきた」らしい。


審神者就任二周年ボイスでは、「立派になった」「貫禄が出てきた」「恐ろしいくらいに強くなった」と評価され、太郎太刀からは「付喪神を多数従える貴方は、ある種、もうこちら側の領域なのでしょうか」とまで評される。


刀剣男士の審神者の呼び方

現時点での台詞量から判明している各刀剣男士の審神者の呼称。(2017.1.14時点 期間限定ボイス含む)

ただ、監修の芝村裕吏氏によると「審神者への呼びかけは審神者の設定やそれとの関係によっても変化するものですので、どのキャラにも定型はありません。ご自身の審神者の設定に合わせて妄想していただいて大丈夫ですよ。」とのこと。

期間限定ボイスや回想なども含めた総台詞数で審神者を指す呼称を発した回数では一番多いのが厚藤四郎極の20回であり、今剣極の19回、へし切長谷部の17回と続く。

ちなみに、こんのすけはイベント『戦力拡充計画』で審神者のことを「主さま」と呼んでいた。


太字は複数認される中での主要な呼び方

刀帳番号刀剣男士審神者の呼び方
3三日月宗近主(就任一周年)
5小狐丸ぬしさま
7石切丸
9岩融
11今剣あるじさま
13大典太光世あんた  ログインで「あんたが俺の主か」とも言う
15ソハヤノツルキ
17数珠丸恒次貴方(就任一周年)
19にっかり青江
23鳴狐狐:あるじどの、あるじさま(装備)  本体:不明
25一期一振回想6で今の主と言い話題に出す場面がある
27鯰尾藤四郎
29骨喰藤四郎
31平野藤四郎正月のおみくじ:主さま  修行の申し出以降:主
33厚藤四郎大将
35後藤藤四郎大将
37信濃藤四郎大将
39前田藤四郎主君
41秋田藤四郎主君
43博多藤四郎就任一周年で「さすが俺の主」と言う
45乱藤四郎あるじさん
47五虎退あるじさま
49薬研藤四郎大将
51包丁藤四郎
53大包平お前
55鶯丸
57明石国行主はん
59蛍丸
61愛染国俊主さん
63千子村正アナタ、主
65蜻蛉切、貴方(ランクアップ)
67物吉貞宗あなた、主様
69太鼓鐘貞宗
71亀甲貞宗ご主人様
73燭台切光忠
79江雪左文字貴方
81宗三左文字貴方、主(資源マス)
83小夜左文字あなた
85加州清光
87大和守安定
89歌仙兼定主、きみ  馬当番で「僕の主は~」と不満を述べる場面もある
91和泉守兼定主、あんた  就任一周年では「就任一周年の主殿」とも言う
93陸奥守吉行おんし、おんしゃ、おまさん(就任一周年)
95山姥切国広あんた
97山伏国広主殿
99堀川国広主さん
101蜂須賀虎徹主、あなた
103浦島虎徹主さん
105長曽祢虎徹あんた、主(就任一周年)
107~髭切ドロップで君、今代の主と言う
112~膝丸君、主(就任一周年)
116大倶利伽羅あんた
118へし切長谷部  回想22、25で今の主と言い話題に出す場面もある
120不動行光あんた(就任一周年)
122獅子王
124小烏丸
128同田貫正国あんた  馬当番で「俺の主は~」と不満を述べる場面もある
130鶴丸国永きみ
132太郎太刀
134次郎太刀あんた
136日本号あんた  回想21で今の主と言い話題に出す場面もある
138御手杵あんた

公式メデイアおける審神者

前述の通り、メディアミックスの数だけ本丸があり審神者が居るため描写の仕方も様々。


  • ミュージカル「『刀剣乱舞』~阿津賀志山異聞~」

男性の審神者が声のみで登場。刀剣男士たちの疑問に答えたり、出陣の命令を下している。


  • 舞台「『刀剣乱舞』~虚伝 燃ゆる本能寺~」

審神者は姿を見せず、近侍になった三日月宗近及び山姥切国広が対面し、語りかける形で存在。新しく不動行光を顕現させた後には疲れて体を休めていた。

また、「訓練をしたいのなら、他の本丸に演練を申し込めばいい」という台詞があることから、他にも本丸が存在する事が窺える。


審神者は視聴者に容姿を一切見せないアニメ提督方式。普段は二階の自室に居り、「主お世話係」のへし切長谷部に命令を伝達させている。へし切長谷部が語りかける形式で会話シーンが存在する。ちなみに、「主お世話係」=「近侍」ではない。

出不精なため、審神者の力を込めた式を作って刀剣男士の顕現を代行させている。

大和守安定や三日月宗近に初出陣で隊長を任せた際はお守り(刀剣破壊を防ぐアイテム)を渡す配慮をしており、立場上口にすることが許されないが「全員折れずに無事帰還すること」を望む刀剣男士想いの主。

物を捨てられない性分で部屋の前には沢山のダンボールが積んであり、部屋の中も本などで散らかっているらしく、そういった点を長谷部に窘められつつお世話されている。

今はハーブの栽培にハマっているそうで、長谷部も任されて共に育てている。

生活面にだらしない点はあるが刀剣男士達から慕われている人柄で、2話で審神者がどんな方なのかと聞かれた際に本丸の初期刀・加州清光は「ちょっとだらしなくて、おっちょこちょいで、頼りなくて、何考えてるかわかんなくて。…でも頑張り屋で可愛いところがある人なんだ」と語っている。

4話で刀剣男士達にお花見の買い出しでお金を預けたら使い込まれてしまい、海に行きたいという希望を金欠な中で叶えるため、審神者業務の合間に夜なべしてみんなの水着を初めての裁縫で作っていた。しかし、頑張りすぎて発熱してしまい、5話では床に臥してしまった。

長谷部いわく、刀剣男士が戦でボロボロになって帰ってきたら優しく慰め、活躍して帰還すれば笑顔で労る主

お花見のお土産を沢山貰ったり、病床の際には刀剣男士達が心配していたりと、慕われている描写があり、みんな主が大好き(陸奥守吉行談)。

明石国行いわく、お喋りな人らしい。


二次創作における審神者

先述の通り公式の明らかな情報は非常に限られているものの、簡素に語られた物語でありながらSF要素やファンタジー要素の織り交ぜられた設定には興味深い点も多く、盛んな考察妄想二次創作の題材としても賑わいつつある。


THEiDOLM@STERシリーズのプロデューサーにおけるスーツ姿や、艦隊これくしょん提督における共通認識の軍服なども存在しないため、概ね和装が多いということ以外、その容姿や設定はまさしく老若男女、千差万別。

霊能力的な記述があったり原義の審神者神職であるため、巫女陰陽師のような神官服や儀礼服で描かれることも多いが、政府に関わっている記述があるため軍服で描かれることや、2205年設定であるため近未来の姿や普通に洋服で描かれることもある。


審神者は動物でもいいときいて【刀剣乱舞】顔合わせをしましたなかには、人間ですらない審神者や、もはや生物かすら疑わしい審神者も存在する。


さにわさんこちらはPヘッドT督と同じノリで描かれた審神者像のひとつ。



審神者一覧


審神者紹介用素材

審神者テンプレを参照のこと


関連タグ

刀剣乱舞 / とうらぶ

審神者テンプレ

創作審神者 / オリジナル審神者 男審神者 女審神者 人外審神者 NOT審神者

カップリング

刀×主 主×刀 刀→主 刀←主

他ジャンルの同じような立場

提督……艦隊これくしょん

プロデューサー……THE iDOLM@STERシリーズ

関連リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました