ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニナ・パープルトンの編集履歴

2019-04-21 18:23:31 バージョン

ニナ・パープルトン

になぱーぷるとん

ニナ・パープルトンとは、OVA『機動戦士ガンダム0083』のヒロインである。OVA製作途中の監督交代劇により、初期と後期で言動の不一致が見られる。

CV:佐久間レイ

監督交代

後述の通り、ニナはガンダムシリーズのキャラクターの中でも一、二を争うほど、その人格が嫌われており、視聴者から本作の真のヒロインシーマ様とまで評されている。

ニナは劇中序盤から、人名軽視の言動が一部に見られはしたものの、長く『悪女』とされているのは、やはりクライマックスの一連の行動による悪印象が大きい。


しかしながら、第一話においてガトーの顔を直視している(描き方)にも関わらず、「誰なの!?」と悲鳴を上げているように、ニナの設定はクライマックスの展開に対して、明らかな矛盾がある

この矛盾の原因は、『機動戦士ガンダム0083』のページに記述しているように、明らかにされていないが、作品の途中で監督が代わるのは、やはり相当な事態であるため、少なからず影響があったと考えるのが自然である。


人物

ガンダム1号機2号機の開発に携わっているアナハイム・エレクトロニクスのシステムエンジニア。

一応、ヒロインポジションではあるのだが、『主人公コウ・ウラキ値踏みするような言動』、『人間よりも自分のガンダム優先』、『そしてラストで地球にコロニーが落ちるかどうかという瀬戸際で昔の恋人に情を移しコウに銃口を向ける』などなどのビッチじみた狂態の数々によって、カテジナ・ルースクェス・パラヤなどと並んで、(最初期の)『ガンダム三大悪女』と呼ばれている。

外見から既に悪女じみているハマーン様シーマ様が入ってこないのは流石というべきなのか。


紫豚』は、そんな彼女に対する蔑称である。(紫=パープル、豚=トン)


考察

注:以下の考察は、あくまで筆者の一考察であり、一般的解釈や一次情報のまとめではありません。


ガンダムとコウ

一応彼女の名誉のために補足しておくと、上述した「狂態」のうち、コウに対しての言動やガンダム優先発言は、プライドが高く空気が読めない程度であり、ひとによっては嫌悪感を抱くであろうが一概に「悪女」と断定できる要素でもない。


そもそもかように周りとの軋轢を生んでしまいがちな彼女が、コウとの仲を深めるに伴って成長する、というのが彼女の物語なのだから、後々潰されるための描写で彼女を嫌うのは少々アンフェアといえなくもない(例えば序盤のコウだけを見て"子供っぽすぎる"と彼を嫌うようなもの)。

例えばコウよりもガンダムを優先する発言についても、冒頭のガンダム強奪直後(「いやあ! 私のガンダムが!?」)と、序盤の子供っぽく未熟なコウにガンダムを預けるべきか悩む場面くらいで、つまりコウと出会う前のニナが仕事一筋な女性だった事を示唆する程度に留まっている。


詳しくは後述するが、コウとニナの恋愛描写は第一話から第七話にかけて、極めて丁寧に描写されているのだ。


コロニー落下調整:1

というわけで最大の問題点であるところの、最終盤において唐突に彼女はむかし敵軍パイロットであるアナベル・ガトーの恋人であったことが判明、コウがコロニー落としの最終調整を行うガトーに銃を向けた場面で、あろうことかコウを撃とうとするという部分こそが、彼女の評判を最悪にしているのは間違いない。

なにしろこの場面、地球の被害を多少なりとも抑えるためコロニーの落下点を変えようとコロニー内に侵入したコウが、同じくスペースノイド独立のため少しでも連邦に打撃を与えるべく落下点の調整を行っていたガトーに鉢合わせするのである。

で、コロニーと一緒に落ちて死ぬかもしれないのに大勢の命や同胞の自由の為に乗り込んできた二人と比べ、ニナは元彼か今彼未満かという実に個人的な感情で行動する。これは嫌われても仕方ない。

なにしろコウが「ガトーは二号機を奪い、コロニーを落としたんだぞ」と言い募るのに対して、ニナは「そういう事じゃないのよ」とハッキリ言ってしまっているのだ。そして呆然とするコウに銃を突きつけ、コウからガトーを守って脱出させてしまう。

そしてガトーによって無理やり退去させられアクシズ支援艦に保護されたニナは、コウとガトーが共にコロニーレーザーの直撃を受けた後、艦のブリッジにてガトーのことしか心配していないのである。

この場面だけ見れば、まったく何の言い訳もできず、悪女との評判が立ったのも無理はないといえる。


コロニー落下調整:2

しかし、この場面までの流れ、脚本上明らかに唐突かつ変な部分であり(例えば序盤でニナはガンダムを奪取するガトーを眼にしているはずだが、何の反応も示していない。むしろ「誰よ!?」と叫んだり、キースやバニングがガトーの戦歴について語っているのを聞いても「何を話しているの?」とまったく理解していない等、ガトーの存在をまったく知らないない風に描かれている)、事実それを指摘するスタッフもいたというのだ。この辺りの真相がどうなっているかははっきりと確認できないものの、どうやら監督の交代の影響がもろに出てしまった形らしい。即ち、ある意味で彼女は製作陣のごたごたに被害を受けたともいえるのである。

演じた佐久間レイ自身も、結末の脚本を受け取って「えっ、冒頭でガトーを見てたのに」と驚いている(結末が先行公開された劇場版では冒頭部分がカットされた)。

すると、結末の展開が未定のままで声優に役作りを依頼してたのか?


ラストシーン

ラストシーンは単体としては何の問題もない。

裁判で懲役を受けたコウが、事態の隠蔽に伴って罪状が抹消され釈放。寒冷化によって荒廃した北米の基地に赴任し、物憂げに佇む彼をキース、モーラ、ニナが出迎える。そしてニナの姿を認めたコウの顔に笑みが戻る……ほろ苦くも感動的な終わり方である。

コロニーでのゴタゴタさえなければニナがすごくいい女に見えるシーンである。


ただ、コロニー内のシーンが問題となってしまうのである。一人個人的な感情論に走り別の男を庇った女が一度は「捨てた」男に微笑みかけるのである、イラっとこないほうがおかしい(と言ってもこのシーンをよく見れば、コウが先に微笑みかけているので、コウが自分を許して受け入れてくれた事に対して微笑を返しただけなのかもしれないのだが)。

ただこれは先ほども言ったが、このシーンに問題があるわけではない(シナプス艦長が処刑され、コウが懲役1年を受けたにも関わらず、ガトーに味方した上アクシズ艦に回収されたニナが何のお咎めもなくそこにいるように見えるのは問題かもしれないが)。あそこでガトーを庇わなければすべて丸く収まっていたのである。キースはその女ぁゲルググで踏めよ!!


ニナから見れば

ニナの視点に立てばいろいろ擁護すべき点は出てくる。

手塩に掛けて作り上げたMSの方が顔も知らない人間より大事というのも、メカニックとしてはありえない感情ではないし、描き方次第で好感も持てただろう。


また作中では「年下の男の子に懐かれて戸惑い、やたら構われたがって付き纏うので邪険にしたり、自分が落ち込んでいた時に彼の意気地のなさを見て幻滅して喧嘩したりする一方、自分のせいでコウが窮地に陥るとガンダムよりも彼を心配している自分に気づき、彼の臆病さを汲んでやれず怒鳴ってしまった自分を悔やみ、戦場に単身飛び出して危険を顧みず彼を助けようとし、ついにはコウの誘いを受けてアルビオン残留を決意する」など、コウとの恋愛描写はきちんと丁寧に積み重ねられている。

恋愛面において童貞丸出し、不慣れ極まりないコウを年上のお姉さんとして、困惑しながらも厳しく、そして優しく見守り、そしてコウが一人前の戦士、軍人、男として成長していく姿にドキッとする……というのがニナのヒロインとしての姿である。

特に第七話、自分の進退に悩んで落ち込んでいるところ、コウが訪ねてきた事に喜び、彼が映画のペアチケットを持っているのに気づいて、どう自分をデートに誘ってくれるのかワクワクしながら待っている姿は、実に可愛らしく描かれている。


そしてこの第七話から、「作中で出会ったことのないケリィに対し、知り合いのように説得を試みる」「ガトーの人物像について、まるで親しい人であるかのようにコウへ語る」などの描写が唐突に挿入されるようになっていった。

恐らく最終盤のガトーとの関係を示唆する伏線なのだろうが、前述通りここまでの段階でガトーについてまったく認識していない描写があるため、取ってつけたように感じてしまうのは否めない。

コロニーのシーンそのものに擁護すべき点は無いが、話の整合性を捨ててまでニナが悪女に見えてしまう展開に持っていっている点について、彼女に同情すべきものがある。

ついでに述べればこのままのストーリーであっても、ニナの内面をもう少し掘り下げてやればここまで憎まれることは無かったはずである。事実小説版では、些か強引ではあるものの「あの時コウが丸腰のガトーを一方的に射殺していれば、コウの心に一生癒えない傷が残る」とガトーを庇ったフォローがなされている。自分の仕事を台無しにされ、男たちの勝手な理想に振り回された挙句、そのことを視聴者にもわかってもらえないと言うのは実に不憫である。


繰り返して言うが、第七話までのニナは立派にヒロインをしている。ここまでなら誰もニナを悪女とは言わないだろう。

要するに、なんだ、本当に悪いのは脚本家だ!


関連イラスト

紫豚女史


関連タグ

機動戦士ガンダム0083 ガンダム三大悪女 悪女 紫豚

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました