ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドーピングアイテムの編集履歴

2021-09-13 10:10:27 バージョン

ドーピングアイテム

どーぴんぐあいてむ

『ドーピングアイテム』とはゲームをはじめとする形式の作品に登場するアイテムのことである。

概要

  1. RPG等のジャンルのゲーム作品に登場するアイテムの通称。
  2. 1から転じてゲーム以外の形式の作品(アニメ漫画特撮)に登場する似た効果のアイテム。

ゲーム作品

主に『レベルアップとは別で、味方キャラクターのHP攻撃力防御力と言った能力値をアップさせる効果を持った消耗品のアイテム』と言う意味合いで用いられる。どの味方キャラクターにも無条件で使用できる(ただし、『キャラクターの強化できる能力に上限が設けられている』というケースもある)為、原則的には

  1. ゲームクリアまでの)1回のプレイで1種類につき、決まった少ない数までしか入手できない。
  2. もし仮に(理論上は)無限に入手できても、高価だったりランダム要素(ドロップアイテム等)が強かったりと入手が難しい。

等の制約が課せられている事が多い。


ゲーム作品におけるドーピングアイテム一覧

※:他にもご存知の方は加筆をお願いします。

Sa・Ga◯◯のもと、HP◯◯、◯◯P、◯◯の本
テイルズオブシリーズセージセボリー等の実在する薬草が由来
ドラゴンクエスト◯◯のきのみ、◯◯のたね
ファイアーエムブレム天使の衣、エナジーリング、秘伝の書、はやての羽、女神のぞう、竜のたて、魔よけ、ブーツ、ボディリング
ファイナルファンタジー◯◯アップ、きんのリンゴ、ぎんのリンゴ、ソーマのしずく
Fate/Grandorderフォウ
ブレイズアンドブレイドシリーズ◯◯アッシュ
ペルソナシリーズ◯◯インセンス
ポケットモンスターシリーズポケモンドーピングアイテム一覧を参照
女神転生シリーズ◯◯の香

※ 店頭購入が可能な作品もある。その場合、他の成長方法が著しく制限されている(ドーピングアイテムこそが成長方法の機軸となる)。


それ以外の作品

本来なら『才能(血筋)』や『地道な修行特訓』等の条件を経て発揮できる高い能力を『使用するだけで誰でも発揮できるようになる効果を持った消耗品型のアイテム』を指す。

しかし、ゲーム作品の方のドーピングアイテムとは異なり、(使い方を誤ったりすると)使用者の身体や命を危険に晒すリスクがあるという欠点もあるのが定番とされている。

例:ウスギタゴールドパワップD


関連タグ

アイテム ゲーム用語 ドーピング

種泥棒(種返せ):ドラゴンクエストⅦにおけるドーピングアイテム(と特定のキャラ)に纏わる悲劇。詳細は個別記事を参照。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました