ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

T-1000の編集履歴

2022-04-18 03:36:35 バージョン

T-1000

てぃーせん

T-1000とは、ハリウッド映画『ターミネーター2』に登場する架空のロボットである。

役者

演:ロバート・パトリック(ターミネーター2) / イ・ビョンホン(新起動/ジェニシス)

吹替:江原正士(2)/阪口周平(新起動/ジェニシス)

※いずれもフジテレビ版での担当。


概要

液体金属で構成された未来の最新型ターミネーター。将来の人類側のリーダーとなるジョン・コナーを抹殺するために送り込まれた。自在な変形能力と擬態能力を駆使してジョンやT-800達を追い詰める。


機能・能力

戦闘能力

奪い取った銃での射撃や格闘も行うが、主に指や腕を鋭い針や剣に変形させて刺殺しにかかるのが特徴的。いずれも痛ましい描写なのでこれだけでも恐ろしく感じた視聴者は多いだろう。

基本的な外観は一番最初にコピーした警官の姿であるため、大男の骨格を持つT-800と比べればあまり強そうに見えないが、パワーは常人を優に超えており、さらに液状化能力によるトリッキーな戦闘もあいまって戦闘能力はT-800を凌駕する。

走って自動車に追いついていることから、時速5~60Kmくらいで走れるようで、スピードでもT-800を上回っている。知能レベルも高く、ジョンの写真を見て「可愛い子だ」と言ったり、白バイ警官に「良いバイクに乗ってるな」と軽口を叩いたり、最終決戦にて後一歩で弾が尽きたサラ・コナーを指を振って愚弄するシーン(メイン画像)が有名である。

また、物理的なダメージを負っても形状再生してしまうため、銃撃や打撃で倒すことはほぼ不可能。ただし攻撃を完全に無効化できるわけではなく、受けたダメージが大きい(ショットガンの連射など)と再生にやや時間がかかるので隙が生まれることと、短時間に過度の変形・再生を繰り返すとバグが発生し、変形が不完全になる描写があった(これはT2の個体がプロトタイプであるが故に、耐久試験が不十分なまま実戦投入された事が影響していると考えられる)。

それは特別版の未公開シーンにあり、製鉄所での再生後の具体例として、

・何気なく掴んだ手すりと結着(黄と黒の警戒色まで映す)

・警官の制服が不統一(下半身が白バイ警官)

・鉄板の模様が靴に反映される(このバグでジョンは擬態したサラ・コナーを見破った)

その描写は素晴らしく、それ故重要なシーンを何故カットしたのか・・・。



変装・変化

自身と同じサイズならどんな人物にも姿を変えることが出来る。体格は勿論のこと、声帯模写も可能。さらにコピーした人物は必ず殺すため、隠密性が高い。ただし、対象になんらかの形で一度触れる必要がある上、本人の記憶・知識・性格まではコピーできない。

また硬度も液状から金属そのものまで自在であり、追跡や侵入時には、わずかな隙間さえあれば液化して侵入できるため、標的を何処までも追跡することができる。また戦闘や暗殺の際には、体の一部を刺突武器などに変化させて攻撃する。

ただし、変化できるのは剣などの構造の単純なものに限られ、爆弾や自動車などの構造が複雑な物、サイズが違いすぎるものには変わることができない。


「2」の作中で擬態した人物・物体は以下の通り

演者:ダン・スタントン 吹き替え:峰恵研

演者:レスリー・ハミルトン 吹き替え:吉田理保子


もちろん根本は人類殲滅兵器ターミネーターなので、任務の妨げになると判断すれば擬態目的でなくても容赦なく殺害している。


  • ジョンの養父(上記ジャネルの夫)トッド:ジョンの居場所を尋ねる最中に割り込んできたのでブレードで刺殺。口封じの意味合いが強いと思われるがイラッときて殺っちゃったようにしか見えない
  • ヘリコプター操縦士:劇中ではT-1000に驚きヘリから飛び降り、それ以後は登場しないがノベライズによるとそのまま転落死してしまったらしい
  • タンクローリーの運ちゃん:墜落したヘリから出てきたT-1000を案じて声をかけたら問答無用で刺殺される。やっぱイラついて刺したとしか(ry
  • 二度のカーチェイスに巻き込まれたモブ達:たぶん何人か死んでる

特殊能力

  • 『新起動/ジェニシス』に登場したT-1000は、自分の体の一部を切り離して発信機にしたり、槍状に変形させて投擲する、また一度機能停止していたT-800に自分の体の液体金属を垂らして復旧させコントロール下に置くなどの新機能を披露したが、『T-2』のT-1000が同じ機能を持ち合わせているのかどうかは不明である。

弱点

  • 思考プログラムの都合か「擬態の維持を優先する」描写が散見される。具体的には銃痕をいちいち足を止めて修復させる場面など。この点においては銃撃程度物ともせず突き進んでくる(生体外装の傷は自己再生する)T-800に劣ると言えなくもない。
  • 犬の嗅覚は欺けないらしく、近付いただけで警戒・吠えられる。
  • 最期は煮えたぎる銑鉄の中に落ちて溶けてしまったという点では、熱兵器や火炎などの高熱が有効であるほか、液体窒素で急激に冷却されたことで固まってしまいボロボロになる描写から、冷気も効果がある。また、『新起動/ジェニシス』ではサラのトラップによって酸をかけられて溶けてしまったという点から酸性の液体での攻撃も有効である。


その他

カイルやT-800シリーズが初登場時全裸であったように、ターミネーターシリーズの世界におけるタイムマシンは有機組織に覆われたもの、つまり人間などの生物しか転移できないとされている(T-800シリーズの皮膚は有機組織でできているため転移可能)が、全身が液体金属のT-1000がタイムトラベルできるのはその設定と矛盾している。このことに関して制作サイドはなんら言及していない(ただし、カイルやT-800を送ったタイムマシンと、T-1000を送ったタイムマシンが同じ機能のものかどうかは劇中で明らかになっていない)。

また、全身が流動しているためCPUや動力源がどうなっているのかも明言されておらず、あらゆる意味でどうやって動いているのか謎な存在でもある。


・転送時には有機組織またはそれで構成された何かに覆われた状態だった、もしくはスカイネットが生物以外のものをタイムトラベルさせることが可能な高度なタイムマシンを設計した(前作で使われたタイムマシンはカイルを送り出した後で破壊されたらしいので新造したのはほぼ確定)。

・CPUや動力源はナノマシンサイズの機械(場合によってはそれが複数、肉体に当たる液体金属の中にある)

と考えれば矛盾は解消できる。実際、全身がナノマシンで構成されたターミネーターが存在している。

また、スカイネットはターミネーターの設計に改良を続け、飲食物を摂取できたり、人間と性交を行うなどの機能をつけまくっているので、タイムマシンを改良して液体金属を送り込めるようにするなど容易いことだろう。


余談

・「2」では精神病棟の警備スタッフ、および終盤でのサラ・コナーに変身するシーンにて、片方がT-1000の変身である同一人物が同じ画面上に出現するというシーンが登場する。これはSFXではなく、警備スタッフおよびサラの演者たち両方が「双子の兄弟がいる」という特殊な出自であるために実現したシーンである。具体的には警備スタッフはメインの演者がドン・スタントンであるのに対し背後に忍び寄るT-1000変身側は兄弟のダン・スタントン。サラ・コナーはメインの演者がリンダ・ハミルトンであるのに対し、同一シーンで奥に出てくる方がレスリー・ハミルトンであり、アップになるシーンでは共通してリンダ・ハミルトンが演じている。


・演者(警官姿)のパトリックは左利きだが警備員ルイス役のスタントンは右利き。そのためルイスに擬態している間は利き腕が逆転している。


・終盤の溶鉱炉の溶解した液体の正体はシロップ(他にも粘着性食品を混合)。これをプールの底から強い光を当てる事で灼熱描写を出した。

もちろん、食べても安全なのでスタッフが指に着けて舐めていたりもした。


・T-1000に殺害、擬態されたジョンの養母・ジャネルを演じたジェニット・ゴールドスタイン氏は、監督の後作『TITANIC』では乗客の一人として出演している。


・吹き替え担当声優である江原正士氏は、同じく『TITANIC』のTV放映版で同じく悪役ポジションであるキャルドン・ホックリーの吹き替えも担当している。


関連タグ

ターミネーター 映画 ロボット T-800 スカイネット


T-XREV-9…後継機に当たる


ワーム(仮面ライダーカブト) - こちらも人間に擬態し、コピー元の当人を殺害すると言った点では共通している。ただしワームの場合はコピーした人間の記憶や知識、性癖も完全にコピーする事が可能である。


ハルドメルグ - 流体金属を操る力を持ち、外殻となる金属物質を様々な武器に変形させて攻撃を加えてくる点が共通する。


アパテー/アルギュロス/ミーモス - こちらも金属で出来ており、体を変形させて刃物などにする事が出来る。アルギュロスとミーモスは偽物に擬態した


警策看取 - 液体金属を人型にして操る能力を持つ。攻撃手段や物理攻撃を無効化したりと描写はほぼT-1000と一緒。


アイバン・ウーズ - 同じく体が液体で出来ている悪役繫がり、粘液状になって基地に侵入するなど恐ろしい能力を持つ。


オドー - 宇宙ステーションディープスペースナインの保安官。流動体生物と呼ばれる種族であり、有機物や無機物を問わず、質量や容積までも自在に変化されられる。果ては気体状になったり、炎のような化学現象にまで変身できる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました