ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ローカル線の編集履歴

2022-05-06 22:10:41 バージョン

ローカル線

ろーかるせん

路線の形態の一種。主に鉄道における地方路線、あるいは乗客や利益の少ない路線を指す。

この路線は、沿線の人口が少ない、あるいは他の事情により利用者が少ない(主として)鉄道路線の事であり、平たく言えば「田舎」の路線である。もしくは列車本数が極端に少ない路線が該当する。

定義等

 定義ははっきりとしていない点が多い。


 たとえば旧国鉄、現JRの路線においては、「地方交通線」に分類される路線が該当する。但しこれを決定したのは昭和50年代のことであり、その後の変化により「幹線であっても実態はローカル線(たとえば貨物運搬で幹線とされた石勝線特に夕張支線、乗客の少ない区間が存在する根室本線の花咲線区間や紀勢本線の多気駅-新宮駅間や串本駅-周参見駅間)」という路線や「地方交通線であっても乗客数が多い(乗客の少ない区間を廃止した可部線やベッドタウン路線としての武豊線など)」路線も存在し、必ずしも明確な定義とは言えない。


 また私鉄においては本線に対する支線や、利益の少ない中小私鉄路線に対して使用されることがある。


通常は利用客が多くなく(そのため沿線のは他の鉄道と連絡するなどの例外を除けば無人駅)、ゆえに数少ない例外(貨物輸送や通過する特急が多い、本線と直通列車が存在するなど)を除けば、赤字路線が多い。単線非電化の場合も非常に多く、そうした路線はもっぱら気動車あるいはレールバスで運行を行う。


 通常沿線の開発が進んでいない分、自然が豊富であり、旅情を味わうには好適な路線でもある可能性が高い。逆に言えば廃線まっしぐらであり、今後さらなる減少が予想される。


特殊な運用

 特に観光客誘致の目的でSLトロッコ列車、旧式列車などの観光列車を走らせている路線も存在する。これらの列車は風情というのもあるが、都心など都市部では他の電車などの運行に障害となりやすく恒常的に走らせることは難しいという実情もあり、結果として言えば「(定期的に)観光列車を走らせているような路線はローカル線」という図式が成り立つ。

語句の問題

 ローカルという単語は英語では「地方」という意味しか持たないため、山手線豊川線が該当するように思われたり高山本線芸備線養老鉄道の路線のような路線は文化圏をまたぐためローカル線ではないと思われる可能性が存在する。

鉄道以外

 鉄道以外の公共機関にも存在する。たとえば路線バス飛行機客船の路線等にも存在する。しかしこれらはマイナーな存在であり、鉄道に比べ注目されることは低いと思われ、作品もごくわずかではないかと思われる。

関連イラスト

JNRコレクション第一弾・モハ90/101系電車キハ22

関連タグ

気動車 レールバス 無人駅 腕木式信号機 秘境駅

地方 鉄道 第三セクター 中小私鉄

参照

wikipedia同項目

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました