ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ヌオダスの編集履歴

2022-05-18 00:53:18 バージョン

ヌオダス

ぬおだす

ヌオダスとは、『ポケットモンスターシリーズ』に登場する架空生物キャラクター「ポケモン」の一種「ヌオー」(メイン画像右側)と、『ウマ娘 プリティーダービー』に登場する実在の競走馬をモチーフとした擬人化キャラクター「ウマ娘」の一人である「ダイワスカーレット」(メイン画像左側)のコンビである

そもそも何故このような組み合わせが?

ヌオダス誕生までの経緯

自身の趣味や子供達と共に趣味を楽しむ様を豊かな語彙による絶妙な比喩でユーモア豊かに語る文章からTwitter上において一部より根強い人気を持つブロガーにしてツイッタラーの「ゲムぼく。」氏。

ゲムぼく。氏が5月が子供達の誕生月であることから、誕生日プレゼントとしてゴールデンウィークユニバーサル・スタジオ・ジャパン及び海遊館への旅行に出かけたことやその経費の詳細について記したブログ記事「超実録!東京→USJ 子連れ2泊3日はけっきょくトータル何円かかるのか?」は宣伝ツイートが2万RT、12万いいね(2022年5月15日現在)もの大好評を以て受け入れられ大きな反響を呼び次第に多くの人々を集めTwitter上に波及していく……俗に言う「バズる」状態となった。


注目を浴びたことでツイート主に向けるものとしては人間同士の対話のマナーとしては不適切な返信メッセージ、俗に言う「クソリプ」も次第に見受けられるようになったことに対し、ゲムぼく。氏は

  • ぼくはバズったときやりたいネタの一つとして「それぼくに言うことじゃなくない!?」みたいなリプライの頂点を決める」ことがある
  • ぼく自身は以前も書いた通り「クソリプ」という言葉が好きではない。多くの場合、本人に「クソリプをしてやろう」なんて悪意はなくて、すれ違いが起きているだけだからだ。
  • 怒ったり悲しんだりするのではなく、エンターテイメントとして楽しむことで、みんなが幸せになれるかもしれないのだ。

という発想に基づき、上述の宣伝ツイートに対し相次いだ約1,200件来たリプライ・引用ツイート・DMのうち「ぼく宛に言うことじゃないよね!?」の頂点に輝くようなリプライを決めるブログ記事「第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~!」を開催した。


ヌオダス誕生の瞬間

ゲムぼく。氏が「第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~!」において第7位に挙げたリプライ「ヌオーよりダイワスカーレットの方が好き」(ブログ記事中のゲムぼく。氏の娘が大好きなヌオーのぬいぐるみを旅行に連れて行くべくなんとか荷物共々旅行カバンに詰め込もうとしていた様、及び帰宅後のおみやげと楽しい思い出がよりいっぱい詰まった旅行カバンから解放される様を映した写真に対するコメントだと思われる)。


……もちろんこれこそが「ヌオーとダイワスカーレット」という今まで接点がなかった(はず)の謎の組み合わせの誕生したツイートである。


なお、ゲムぼく。氏はこのリプライに対してはブログ記事内において「比較がおかしいよ~! 「ヌオーより」で始めたらそこはポケモンが来ないとおかしいんだよ~! どうして「トマトより普通にシャウエッセンが好き」みたいなこと言い出してるの~!? 笑いのルールを忘れた永野なの~!?」とコメントしている


ヌオダス、天の時を得る(?)

ゲムぼく氏が「第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~!」及び宣伝ツイートを投稿したのは2022年5月12日19時頃。


……奇しくもウマ娘ダイワスカーレット(及びモチーフとなった元競走馬繁殖牝馬ダイワスカーレット号)の誕生日である5月13日を迎えようとしている夜中であった。


「第1回 バズツイリプライ「それぼくに言うことじゃなくない!?」選手権~!」の宣伝ツイートをも2万ツイート、12万いいねを越え(2022年5月15日現在)バズったこと、数多のウマ娘ファンがダイワスカーレットの誕生日を祝うべく注目が集まったことにより、なんと「ダイワスカーレット」の入力に対しサジェスト機能により挙がる検索キーワード候補に「#ダイワスカーレット生誕祭2022」すら差し置いて「ダイワスカーレット ヌオー」が挙がってしまう事態に陥った。

Twitter上でも、Google検索においてもダイワスカーレットとヌオーの検索を行おうとすると互いの名が検索キーワード候補上位に並べ上げられる事態に。


ヌオダスはザシアン打倒&有馬記念制覇の夢を見るか?

「ヌオーよりダイワスカーレットの方が好き」、この謎の比較と組み合わせはTwitter上のみならず様々なポケモン・ウマ娘ネットコミュニティ上にも波及していくこととなった。

中には、

  • 「ダスカ(ダイワスカーレットの愛称)にザシアンは止められるか?(ヌオーがステータス・タイプ相性・特性の組み合わせにより強豪ポケモンの攻撃を耐え凌げる「受けポケ」として注目され活躍していることから)」、「ヌオーに有馬記念は制覇できるか?(ダイワスカーレット号が2008年度に制覇した日本競馬界の主要なレースの一つ。日本中央競馬協会における競争格付け最上位のGⅠレースの一つに定められておりファン投票を出走資格の一つとすることから日本競馬界の人気競走馬としてほぼ必然的に同時代の強豪達が集う競争となる年末の花形レース)」という謎の対立を生み出す(もちろんほぼネタとして)
  • ダイワスカーレットの公式スリーサイズの数値のうち、BをぼうぎょにHをHPに置き換え「ダスカもザシアンを受けられる」という珍説が生まれる

と「一体どちらの土俵で勝負するつもりなんだ」と言わんばかりの珍妙なやりとりも。


ヌオダス、ファンアートが誕生する

メイン画像の通りのヌオーとダイワスカーレットのツーショットを描いたイラストや、レースに勝つべくトレーニングに励むダイワスカーレットがのんびりした佇まいのヌオーに呆れつつも癒される情景を描いたショートショートなど2022年5月15日現在様々なヌオダスファンアートが生まれつつある。


……このブームの、一人と一匹の行く先はアルセウスと三女神のみぞ知る……のかもしれない。


余談

ある意味必然のブーム?

ウマ娘ダイワスカーレットは、そのキャラクターデザインを「ダイワスカーレット号が競走馬として活躍していた2000年代後半(2006年11月19日~2009年2月18日)のアニメ(『灼眼のシャナ』(2005年10月~2006年3月、2007年10月~2008年3月、2011年10月~2012年3月)、『涼宮ハルヒの憂鬱』(2006年4~7月、2009年4~10月)辺りか)直撃世代に刺さるようなデザイン」と評するファンの声も散見される。

ヌオーは『ポケットモンスター 金・銀』(1999年11月21日発売)初出のポケモンである。


……幼き日をポケモン金銀(及びクリスタル)に触れて過ごし、青春を2000年代後半の深夜アニメに触れて過ごした世代の年代を思えば両者が特に思い入れが深い世代は自ずと被るような必然のブーム、夢の共演だったのかもしれない。


対照的なふたり?

  • みずタイプだけあって水色を基調とした体色のヌオーと、祖母(母の母)に当たるスカーレットインクを祖に数多の活躍馬を輩出することで「スカーレット一族」と呼ばれたダイワスカーレット号の血筋を思わせるようなどことなく赤を思わせるような意匠の目立つダイワスカーレット
  • オオサンショウウオをモチーフとしているだけあってかすばやさが低くポケモンずかんの説明でも口を開けてエサが飛び込んでくるのをひたすら待つ自分から動くことはほとんどない生態が強調されるヌオーと、(ウマ娘なので当然ではあるが)素早く走ることが得意で時にはライバルとの決着を付けるべく出走レースの予定を変えることすらあるほど自ら勇猛に勝利を目指していくダイワスカーレット
  • 時代と共に対戦環境が移り変わる中時には種族値の低さに足を引かれたり同タイプの有力な後輩が現れたりで採用率が下がりまたある時には様々な強豪ポケモン達相手に相性が良いことが注目され活躍したりと自身を取り巻く環境と扱いが変わってもそもそも特に気にしていなさそうな相変わらずぼーっとした佇まいのヌオーと、自分のペースでレース全体を支配し周囲のライバルを完膚なきまでに捻じ伏せる展開を好むとされるダイワスカーレット
  • 鈍感で岩や船底に頭をぶつけても特に気にしないヌオーと、苦手なことに「妥協すること」が挙げられ負けん気の強いダイワスカーレット

……対照的な面が目立つ組み合わせだからこそ、より一層互いの魅力が際立つ名コンビなのかもしれない


関連タグ

ポケットモンスターポケモン) ウマ娘プリティーダービーウマ娘

ウマ娘ポケモンダービー(ウマ娘とポケモンのクロスオーバータグ

ヌオー ダイワスカーレット(ウマ娘)


外部リンク

ゲームはぼくの人生だ。ゲーム中心の趣味ブログ。ゲムぼく。 - ヌオダスの実家(発祥サイト)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました