ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ニュージーランドストーリーの編集履歴

2023-01-21 20:08:34 バージョン

ニュージーランドストーリー

にゅーじーらんどすとーりー

ニュージーランドストーリーは1988年にタイトーが販売した業務用アクションゲーム

概要

1988年タイトーが販売したアーケードゲーム

タイトル通り舞台はニュージーランドで、ステージ開始時にニュージーランドのどのあたりかが表示される。ただしゲーム内容には反映されてない(稀に背景にそれっぽい絵が出たりはする)。


プレイヤーはキーウィティキを操作し、ヒョウアザラシにさらわれた仲間たちを救出するのが目的。

操作は8方向レバー、攻撃(弓矢)ボタンとジャンプボタンで行う。残機制だが、敵そのものには触れてもミスにならない(一部除く)。

ステージの途中、風船に乗って空を飛びながら進む場所もある。


1ステージが長めであり、比較的緻密なジャンプテクニックを必要とするためクリアは簡単ではない。ただし、途中にワープできる隠し扉がある。

移植


余談

(タイトーメモリーズ下巻付属の冊子より)

当初は、タイトーが過去に制作したアーケードゲーム・クレイジーバルーンのリメイク作品を作ろうとしていたらしい。

キャラクターを作り、それを風船に乗せたけど、風船が割れただけではキャラクターがやられてしまったようには見えない。そこで『風船が割れても、ほかの風船に乗り換えることができる』要素を加えていった結果、このゲームになったらしい。


キャラクターは飛べない鳥・キーウィを採用し、キーウィがニュージーランド国鳥ということで、タイトルはタイトーが過去に制作したゲーム『フェアリーランドストーリー』をもじって、『ニュージーランドストーリー』になった。


北米では1989年にAmiga版やAtari-ST版などが発売され、1991年3月にはNES版が発売されているが、何故かこのNES版のタイトルだけが『Kiwi Kraze』とされている。


リメイク版

2007年2月にニンテンドーDS用に『ニュージーランドストーリーDS』が発売されている。

ライフのある残機制に仕様が変更され、更に2段ジャンプや、ジャンプボタン連打で一定時間飛ぶことも可能となっている。

逆に、ステージクリアのために隠された鍵を見付けなければならないなどの要素も加えられている。

また、DSらしくタッチペンを使ったミニゲームも追加されている。


関連タグ

タイトー TAITO レトロゲーム アクションゲーム

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました