ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

プラシーボ効果の編集履歴

2023-05-09 01:37:10 バージョン

プラシーボ効果

ぷらしーぼこうか

思い込みの力によって薬のような効果が現れること。

概要

実際には効果が無いものでも、効果がある薬だと信じ込んで服用すると、実際に何らかの効果が現れる事。偽薬効果、プラセボ効果とも言われる。

ぶっちゃけた言い方をすると、思い込みの力、つまり暗示的な作用によるものである。

一見怪しげなイメージがあるかもしれないが、専門的に認められたれっきとした医学用語であり、研究論文なども執筆されている。


プラシーボ効果の例

・医者から処方された風邪薬を飲んだら風邪が治るなど。いわゆる風邪そのものを治療する薬は存在せず、一時的に発熱や咳などの症状を抑える効果しかない。

・不眠や下痢などの症状に対しては、偽薬にもかなりの効果があるとも言われている。

・二重盲検法。新薬の臨床試験に使われる試験方法。試験を行う薬と偽薬を投与するグループに分け、患者及び試験スタッフにもどちらが投与されたか分からないようにすることで、プラシーボ効果による偏りを排除する。

ラムネ菓子を風邪薬と思い込んで服用したら風邪が治った。

石田散薬。土方家に伝わる薬で打ち身、切り傷に有効と聞かれているが実際は……。なお某隊士は心酔している。

・生理食塩水を注射したら腫れや発熱が起こる。偽薬によって、望まない有害作用が現われることを、反偽薬効果(ノーシーボ効果、ノセボ効果)という。

フィクションとして

オロシャヒカリダケを食べたらバッテリーが回復した。

パワー水(実は普通の水)を飲んで劇的にパワーアップした。


そのほか「思い込み」が人体に関わる事例

プラシーボ効果はあくまでも「偽薬」によって「症状」の改善がみられることを指す。

暗示や思い込みが人体に影響を与える事例は存在するが、それらはプラシーボ効果とは異なる。

健康食品

日本酒の瓶に入っているただのを飲んで酔っぱらう

アシムレイトカミキ・セカイ

ニノン・ジュベール(オーエド)

空想のラーメン

・ブアメードの血(都市伝説


最後に

この種の学術的な用語に関しては、できればウィキペディアなどの出典付きの辞典サイトで調べたほうがよい。

外部リンク

別名・表記ゆれ

プラセボ効果

偽薬効果

関連タグ

自己暗示

ホメオパシー

病は気から

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました