ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

天保6年5月5日(1835年5月31日) 武蔵国多摩郡石田村生まれ(誕生日は縁者の子孫に言い伝えとして語り継がれているのみで、確かな史料に基づくものではない)。

「御大尽」と呼ばれる豪農の家に生まれ、10人兄弟の末っ子であった。

父隼人は歳三の生まれる3ヶ月前に結核で亡くなり、母恵津も結核で歳三が6歳の時に亡くなる。その後は次兄夫婦に育てられた(長兄は失明していたため家を継げなかった)。

11歳で商家に奉公に出るがすぐにトラブルを起こし追い返された、とされることが多いが、人別帳によると奉公に出たのは数え年14歳から24歳の時。追い返されたのは17歳の時とする説もあるが実際のところは不明。

その後土方は実家に伝わる「石田散薬」の行商を手伝いながら、義兄佐藤彦五郎の道場で天然理心流剣術を学ぶ。やがて天然理心流宗家の近藤勇と出会い、試衛館(試衛場とも言われている)に出入りするようになった。


上洛、新選組副長

文久三年(1863年)2月、近藤ら試衛館の門人・食客とともに浪士組に参加し上洛。

翌月浪士組の江戸帰還が決まると芹沢鴨の一党らともども分派して京に留まり、会津藩の御預りとして壬生浪士組(後の新撰組)を結成。土方は試衛館からの同志である山南敬助とともに副長に就いた。


八月十八日の政変、芹沢鴨暗殺などに参加。

池田屋事件では別働隊を率いて四国屋方面を廻るが空振りになり、近藤たちの突入から遅れて池田屋に到着。土方隊の増援によって形勢有利となった新選組は多くの過激派浪士を捕縛することに成功した。


これによって名を挙げた新撰組は隊士を増員し、伊東甲子太郎らの勧誘に成功。

また組織力強化のため法度を制定。違反者は切腹などの厳しい処分を受けた。


戊辰戦争

鳥羽伏見の戦いに幕府方として参戦し、多くの戦死者を出した新選組は江戸に落ちのびる。この敗戦を踏まえ土方は「もはや戦は銃や大砲が主流であり、刀や槍は役に立たない」と語ったという。(ただし新選組では以前から大砲の訓練や洋式調練を行っていた形跡がある)

新撰組は勝海舟の指示で甲陽鎮撫隊と名を変え、近藤は大久保剛、土方は内藤隼人の偽名を使い甲府城を抑えに向かうが、甲府城は一足早く到着していた新政府軍に占拠されており、土方が援軍要請のために江戸に戻る最中に甲陽鎮撫隊は敗走した。

その後近藤、土方らは流山に結集し再起を図るが、新政府軍に包囲される。近藤は大久保剛の名で投降し事態の打開を図るも怪しまれ投獄される。土方は勝海舟らに近藤釈放を嘆願するが聞き届けられず、近藤は処刑された。


その後土方は新撰組を斎藤一(当時は改名して山口二郎)に預けて会津へと向かわせ、自身は島田魁ら数名の側近のみを連れて大鳥圭介率いる伝習隊をはじめとする旧幕府軍に合流。

宇都宮城の戦いでは参謀を務め、宇都宮城を陥落させる。この戦いの中で土方は、敵前逃亡を図った味方の兵士を斬り捨て、「逃げるものは誰でもこうだ」と言い放ったという。

しかしその後すぐに後悔し、多摩出身の部下に斬り捨てた兵士を手厚く弔うよう頼んだと言う。


続く新政府軍の反撃により宇都宮城は奪い返され、土方は足に銃弾を受けて会津へと敗走した。


激化する会津戦争の最中、新撰組は会津に残る斎藤らの隊と、仙台へ向かう土方らの隊に分裂する。

土方らは仙台にて榎本武揚率いる旧幕府海軍に合流し、奥羽越列藩同盟に加わるが、仙台藩に抗戦の意志がないことを悟ると、榎本や大鳥らとともに蝦夷地へと渡る。この際唐津藩、桑名藩、備中松山藩の旧藩士や一部の伝習隊士が新撰組に加わることとなった。


蝦夷へ上陸した旧幕府軍は箱館五稜郭を奪取。箱館政府の幹部を決める投票が行われると、土方は陸軍奉行並に就任し、新撰組から離れる(新選組は元桑名藩士の森常吉が隊長となる)。

明治2年3月、劣勢となっていた制海権を取り戻すため、新政府軍に接収されていた甲鉄艦にアボルダージュ(接弦攻撃)を仕掛けるが失敗(宮古湾海戦)。

4月には蝦夷に上陸した新政府軍を二股口で迎え撃ち、二週間に渡り進撃を阻止する。しかし松前口が突破されると、孤立を恐れ已む無く五稜郭に引き上げた。

5月11日、箱館総攻撃が開始されると、孤立した弁天台場を救うため出撃。一本木関門で戦死を遂げた。

享年35歳(数え)。



箱館戦争の頃は、ほとんど新撰組を直接に指揮していなかったが(前述のように陸軍奉行並の幹部だったので)、彼の戦死をもって新撰組は事実上終了したと認識されている(その後も僅かに敗戦処理に近い形で残っていた)。


人物

現在においては「鬼の副長」のイメージが根強い土方だが、故郷多摩には甥っ子たちの面倒をよく見る気さくな人物として伝わっており、郷里に宛てた手紙には、親戚のお婆さんの体調を気遣うなどの人柄も窺える。


写真に残る姿は現在の基準から言ってもかなりの美男で、生前もかなり女性にモテており、故郷に送った手紙でそれを自慢する一面も見せている。

しかし特定の女性との関係性を示す話は少なく、生涯妻を娶ることも、他の多くの新撰組幹部のようにを囲うこともなかった。


また「豊玉」の号で俳句を嗜む一面を見せているが、こちらはそれほどの才能は見せなかったようだ。

また箱館では菊池平右衛門という人物に尺八を習うが、同僚に「尺八の音色とは程遠い」と言われたというエピソードがある。

たくあんが大好物で、親戚の家で食べたたくあんを気に入り、樽ごと貰って担いで帰ったという逸話が残っている。


愛刀

和泉守兼定(いずみのかみかねさだ)、堀川国広(ほりかわくにひろ)

大和守源秀国(やまとのかみみなもとのひでくに)、葵御紋康継(あおいごもんやすつぐ)

兼定【茶石地】(かねさだ【ちゃいしじ】)


歴史的評価、人気

新撰組が京都の治安を守る警備組織であったにもかかわらず、土佐・長州系などの有望な志士たちを多く殺害・捕縛したために明治維新の後は幕府の過激派と見られるようになり、新撰組は長らく悪役であった。

その後新選組が評価され始めた頃も、局長の近藤を立てるため、粛清や拷問といった暗部を土方個人に押し付ける形になり、所謂「鬼の副長」のイメージが定着するようになる。

だが、司馬遼太郎の「燃えよ剣」ではそのイメージを逆手に取り、厳しくも美学を貫き剣に生きるかっこいい土方像が描かれ、現代では幕末明治の人物中でも一二を争う人気者となった。

この人気の上昇により、生家も土方歳三資料館を開館。愛刀や鎖帷子、家伝の石田散薬など、ゆかりの品々の展示を行っているが、俳句の発句帳まで展示した挙句、それをブックカバーとして販売するなど、黒歴史ノートの開帳にも等しい仕打ちを行っている。


NHK大河ドラマ「新選組!」は最終回、主人公である近藤の処刑によって幕を閉じるが、土方の最期も描いてほしいという視聴者の要望が殺到した為、本編終了の約1年後、スペシャル版として「新選組!! 土方歳三 最期の一日」が放映されている。更に大河及びスペシャル版で土方を演じた山本耕史連続テレビ小説あさが来た』第3週目(10月12日~)は新撰組参上!」にて再び土方役として出演した。


「新政府軍=新しい正義、旧徳川幕府=古臭い悪」という図式で、刀を振り回す古臭い武士が新政府軍に敗れたイメージから、新撰組は古臭い代名詞ともされかねないが、実際土方は鳥羽・伏見の戦いなどの流れで、火縄銃でなく、これからは洋式鉄砲の時代であることを正確に認識しており、勝てるのであればたとえ敵の技術であっても積極的に取り入れる徹底した合理主義者であった。


宇都宮の戦い以降などの指揮では新撰組のダンダラ羽織でなく、洋式軍服をまとい(現在でも写真に残っているそれである)、近代的軍事指揮官として箱館戦争において、二股口を守り、新政府軍相手に戦術的には負けなかったことからも、前線での戦闘指揮に関しては何をやらせても天賦の才を発揮したと言える。

この時の様子を司馬遼太郎の「燃えよ剣」では「薩長は天下を取ったが二股は取れぬ」と言わしめたもので、実際そう言ったという記録はないが、それに近い戦果を挙げていたのは事実である。

しかし彼一人では戦局全体を変えることは出来ず、他戦域の味方が後退したことから、二股口を不敗のまま明け渡すことになった。


最後は敵中に孤立した味方を救うべく無謀とも言える出撃をし、銃弾を浴びて死亡。

土方はかねてから「新政府に投降したら、死んだ近藤に申し訳が立たない」と度々発言しており、いわゆる「死に場所」を求めていたのは周知の事実であった。


創作作品での土方歳三

和装で登場する場合は総髪、洋装で登場する場合は断髪し、唯一残っている写真で確認できる旧幕府軍フロックコート軍服や15個ボタンのベストを模した衣装を着ているものが多い。実際どうだったかは不明だが、下戸設定になっているものが多い。


新選組血風録(1965年)/燃えよ剣(1970年)

栗塚副長

演:栗塚旭


新選組!

新選組・土方歳三「箱館」

演:山本耕史


新撰組異聞PEACEMAKER

PEACEMAKER鐵の土方さん

CV:中田譲治

新撰組副長。「鬼の副長」という異名を持つ。その異名の通り、性格は冷徹。それ故隊員からも恐れられているが、実際は部下思いである。


薄桜鬼

ふくちょううううううううryふくちょうううう

左は新選組の羽織を着た姿、右は洋装時の姿

メイン攻略キャラクター。新選組鬼の副長。

土方歳三(薄桜鬼)


ちるらん新撰組鎮魂歌

土方歳三

CV:鈴木達央

新撰組副長。最強の漢を目指し強さを求めており、強者との闘いを欲している。

血の気が多く喧嘩っ早い性格だが、仲間のためなら命をも張れる真っ直ぐな性格の持ち主。


ドリフターズ

土方歳三

異世界に召喚された廃棄物(エンズ)の一人。箱館戦争での洋装姿で登場。過去の経緯で薩長を憎んでおり、薩摩出身の漂流物(ドリフターズ)の島津豊久と敵対する。

土方歳三(ドリフターズ)


ゴールデンカムイ

幕末の亡霊

明治後期の北海道が舞台。箱館戦争を生き延びており、政治犯として網走監獄に収監後、脱獄した白髪の老人。北海道の独立──蝦夷共和国建国を目論む。

土方歳三(ゴールデンカムイ)


Fate/GrandOrder

鬼の副長

期間限定イベント「ぐだぐだ明治維新」に登場。

幕末のバーサーカー/土方歳三(Fate)


幕末Rock

【幕末Rock】土方歳三

土方歳三(幕末Rock)


ラヴヘブン

土方歲三大好!!!

乙女ゲームパズルの攻略キャラクター。初期レアリティはSR。

土方歳三(ラヴヘブン)


遙かなる時空の中で5

土方×ゆき

土方歳三(遙かなる時空の中で5)


龍が如く維新!

土方はん(改)

土方歳三(峯義孝)


英傑大戦

サムネ用の土方歳三

CV:石川界人

碧に所属する2.5コストの剣豪でレアリティはER。

戦場にいる計略範囲外の味方を撤退させ、撤退させた味方のコストに応じて範囲内の味方の武力を上げる計略「局中法度」を持つ。

余談だが、英傑大戦には上記のゴールデンカムイの土方歳三も参戦している。


土方歳三をモデル・元ネタとするキャラクター

土方ログ

土方十四郎


四乃森蒼紫

四乃森蒼紫



関連タグ

日本史 幕末 新撰組 近藤勇 沖田総司 市村鉄之助 剣豪 天然理心流

戊辰戦争 幕府陸軍 五稜郭 蝦夷共和国


荒木飛呂彦…そっくりさん。『ジョジョの奇妙な冒険』などで知られる存命の漫画家。荒木氏が全く老けないので、実は土方本人なのではないかと結構ネタにされている。

「荒木飛呂彦 土方歳三」のGoogle検索結果

「荒木飛呂彦 土方歳三」のYahoo!検索結果


他の記事言語

Toshizou Hijikata

関連記事

親記事

新撰組 しんせんぐみ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 38533945

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました