概要
ドイツ海軍は第一次大戦の敗戦によって大型艦の新造保有を禁止されていたが、将来戦うおそれのある 英仏の艦艇に対抗できうる重巡洋艦の建造は、密かに軍備増強を図り始めた1930年代初頭からの悲願 であった。そこで1934年になって3つの条件を提示しその要件を満たす重巡洋艦の設計案を作成する ことにした。
『フランスのダンケルク級戦艦よりも優速で、重巡「アルジェリー」に 匹敵する攻撃力を持ち、かつ大西洋で作戦に従事できる航続距離を持つ』という3つの条件をもとに設計が開始されたが主砲に8イ ンチ砲を採用したため当初計画より船体は拡大することになった。またドイツらしく搭載機関にディーゼ ルや電気タービンなども考慮されたようだが、結局は蒸気タービン推進が採用されている。
1935年のベルサイユ条約破棄により建造計画は本格化し、同年夏にネームシップである「アドミラル・ヒッパー」と2番艦「ブリュッヒャー」の建造が開始された。サイズや砲塔数こそ違うもの の比較的小さな艦橋や1本にまとめられた集合煙突の配置などは 「シャルンホルスト」型巡洋 戦艦に酷似している。他国の条約型重巡に比べると条約に縛られなかった当クラスは基準排水量が1万トン を越える大型のものであったが、主砲砲門数は8門と平均的なものであった。
全部で5隻の建造が計画され、3番艦「プリンツ・オイゲン」以降は船体長を若干長くするなどの改良 が加えられている。しかし5番艦「リュッツオウ」は建造途中の状態でソビエトに物資の対価として 譲渡され、4番艦「ザイドリッツ」は大戦勃発により工事中止となり、最終的には 空母へ改装されることになったが完 成せずに終戦を迎えている。
竣工した3隻は第二次大戦では通商破壊作戦やノルウェー攻略などに投入され、「ヒッパー」と「ブリュッヒャー」は戦没したが、「オイゲン」は終戦まで生き残り最期はビキニ環礁での原爆実験標的艦とし て使用され生涯を閉じた。
データ
排水量:(満)18,500t【(満)19,000t】
全長:(全)205.84m 【(全)207.65m】
全幅:21.26m 【21.87m】
吃水:5.79m(平均)【6.33m(平均)】
出力:132,000hp
最大速力:32.5kt
航続距離:17ktで6,500浬 【15ktで5,050浬】