ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
キハ82系の編集履歴2014/11/14 00:01:54 版
編集者:はつかり
編集内容:メイン画像の差し替え・本文の小変更

キハ82系

きははちじゅうにけい

キハ80系の2次車以降の形式 四国を除く全国各地の非電化区間に足跡を遺した。

問題の多かったキハ81の改良形として1961年から製造・運用された。

先頭車の前面がそれまでのボンネット型から丸みを帯びた貫通ドア付きに変更され、この前面がのちの特急用気動車の前面としてキハ181系やそれ以降の車両にも影響を与えた。

全車走行用エンジン2基搭載とし、サービス電源容量が必要な場合はキハ82形の増結で対処することで決着させた結果、一応の編成出力を確保すると同時に分割併合自在に長短の編成を組めるようになったのである。

JR北海道JR東海に継承された車両の一部はジョイフルトレインに改造された。

関連記事

キハ82系の編集履歴2014/11/14 00:01:54 版
編集者:はつかり
編集内容:メイン画像の差し替え・本文の小変更
キハ82系の編集履歴2014/11/14 00:01:54 版