概要
ロシア革命の政治的混乱により海軍力の強化が立ち後れたソビエトであったが、1930年代に入って政治的にも安定してきたため、これまで第一次大戦時代の旧式艦しかなかった戦艦の新造を計画した。しかし、長年のブランクから自国内建造は不可能であるとしてアメリカに3万5千トン級/16インチ砲搭載戦艦の建造発 注を打診したのだが、この交渉は失敗に終わっている。
1936年になって海軍拡張計画が策定され、この中で「プロジェクト23」と名付けられた戦艦建造計画が発動し、それをもとに4隻の戦艦建造が決定された。それが本級である。全体的な構造としてはビスマルクに近いが排水量は、大和型戦艦と同等かそれを凌ぐ重量だったと言われる。戦艦としては珍しく、艦隊防空用の副砲を複数搭載されている。5カ年計画により軌道に乗ってきた重工業化のおかげもあって、1938年に2隻、1939年に1隻、1940年に1隻の建造着手が行われたのだが、独ソ戦開戦により建造は中止されてしまった。
同型艦
No. | 艦名 |
---|---|
一番艦 | ソビエツキー・ソユーズ |
二番艦 | ソビエツカヤ・ウクライナ |
三番艦 | ソビエツカヤ・ベロルーシヤ |
四番艦 | ソビエツカヤ・ロシア |
ソ連海軍の戦艦としては、威厳のある艦名で、まさにソ連を代表する艦になるはずであった。