ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
艦こけの編集履歴2016/07/12 09:34:37 版
編集者:しむふぁくし
編集内容:関連タグ追加

概要

元々はブラウザゲーム「艦隊これくしょん」運営の公式アカウントの誤字が由来である。

以下、「艦これ」開発/運営の該当ツイートから引用。

06▼【新任務】が6つ追加実装! 新たな【任務】が計6つ追加実装されました。ウィークリー任務も少し多彩になりました。いずれも任務出現トリガーが他の任務の達成を条件としていますので、すぐに出現しない場合もありますが、前提となる条件がクリアされますと任務受託可能となります。#艦こ  

…どうしてこうなった。

該当ツイートは削除され、正しい「艦これ」のハッシュタグで投稿しなおされている。

「艦こけ」誕生の原因

原因は簡単、かな入力の「れ」と「け」が隣合わせになっていた為である。

「艦これ」と打とうとした結果、「れ」の部分を誤って「け」と打ってしまったのである。

これで「艦こ」の誕生だ。

当時は「艦こけってなんだ」「艦これ運営はそもそもかな入力を採用していたのか!?」と困惑する人も多かったようだ。

タイピングミスによる誤字には気をつけましょう。1文字違いが大違いです。

蔑称として

ところが、現在この言葉は誤字ネタとしてではなく、艦これこける事を期待している人々による艦これへの蔑称・揶揄と化してしまっている。

この単語を検索エンジンで検索すれば悪意あるサイトによるサジェスト汚染(無論信者艦これ厨を煽るのが目的である)が行われていたり、Twitterで「#艦こけ」と検索してもロクなツイートが出てこなかったり(そもそも元ツイート自体は削除されているので、このハッシュタグで検索しても該当ツイートは出て来ない)、挙句の果てにはファンを装った悪質な嫌がらせアカウント艦これ運営のなりすましが平然と検索候補に出てきたりといった有様である。

ただの誤字によって誕生した用途不明のハッシュタグが、語感のせいでアンチの荒らしタグとして転用されてしまったのである。

関連記事

艦こけの編集履歴2016/07/12 09:34:37 版
編集者:しむふぁくし
編集内容:関連タグ追加
艦こけの編集履歴2016/07/12 09:34:37 版