ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

無明の編集履歴

2016-12-03 10:30:28 バージョン

無明

むみょう

仏教用語で、迷いのこと。

概要

真理を知って物事を正しく判断する力を「智慧」とするなら、心が迷いや疑いに支配され物事を正しく判断できない状態を「無明」という。

無明は全ての苦しみの根本的な原因であり、智慧をもって無明を破ることにより消滅すると説く。


「智慧」を光に例え、迷いに支配されることを光が射さない状態と捉えて「無明」(光が無い)というのである。

こうすると「無明」ではなく「闇」としたいところだが、闇に光を当てるとたちまち消え失せるので、闇がどこか別のところに移動したわけではなく初めから存在しなかったということになる。

つまり闇という何かがあった訳ではなく、それは光の欠如を意味するのである。

同様に迷いとは智慧(光)の欠如すなわち「無明」なのである。


関連項目

仏教 智慧

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました