ノムリッシュ
のむりっしゅ
概略
ファイナルファンタジーシリーズなどでキャラクターデザインを務める野村哲也氏に由来する言葉。
ファイナルファンタジー7以降から天野喜孝氏から野村氏にキャラクターデザインが変わり、また同時に世界観も、それまでの剣と魔法の世界、中世をベースにした西洋ファンタジーから、機械が発達したSF要素の強い世界観を描くようになった。
キャラクターたちのの容姿・ファッションもそれを境に現代的なアイテムが増えていく。
例えばファスナーは1891年に発明、市場に広く流通するのはもう少し経った20世紀からのもので、ティファのタンクトップも1960年代ごろに生まれたとされているなど。
こうした、他の西洋ファンタジー中心のRPGから一線を画したセンスを挿していた言葉だった。
しかし野村氏がスクウェア・エニックスでキャリアを重ねるにつれ、あるいはFFシリーズのナンバリングが進むにつれて、専門用語が多数用いられる、登場する名詞がラテン語由来などで直感的にわかりにくい、あるいは気取ったように受け取られてしまう例が増えていった。
特にファイナルファンタジー13は、物語の中核にある名詞に大半カタカナの専門用語がつけられているため、序盤のストーリーを要約すると「パルスのファルシのルシがパージでコクーン」という一見して何も分からない事態となり、ネット上を騒然とさせた。
この纏めや要約自体は、前提となる専門用語の解説を(恣意的にか)省いたものであったため、きちんと原本である雑誌インタビューを見ればパルスが何か、ファルシとは何か分かるような書き方がなされていたのだが、
専門用語を極力用いていなければ「安全なコクーンと、その外の危険地帯パルスに分かれている世界。パルスを治める神様(ファルシ)の使徒(ルシ)に選ばれちゃったので、主人公たちはコクーンから追放(パージ)されました。」くらい平易にできたものでもある。
しかし、このことがFF13(ないしは近年のFFシリーズ全体)は専門用語だらけで一見さんには意味不明、勿体ぶったような言い回しばかり、のような印象を作ってしまい、ノムリッシュという語もこのような、ラテン語風の難解そうなネーミング、捻くれた言い回しの代名詞のように使われてしまった。
おそらくデザイン担当の野村氏より、シナリオ担当などの世界観を固める役職の方が、専門用語の多用については責任があると思われるが……
今では専ら、こうしたネーミングや言い回しを揶揄する語となってしまった。また、理解していても面白がって、あるいは中二病らしさのためにあえて、ノムリッシュとされるものを用いる例もある。