ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:情報精度を向上。戦闘能力の追加。

モールデッド

ぶさいくなともだち

モールデッドとは、ホラーアクションゲーム『バイオハザード7』に登場するクリーチャーである。

概要

バイオハザードシリーズのナンバリングタイトル第7弾である『バイオハザード7』に登場するクリーチャーであり、従来のシリーズにおけるゾンビの立ち位置となる。

植物のツタが束になって人の形を模したような姿をしており、顔には目と思わしき黒い穴のようなものが空いていて、手と口には鋭い爪と牙があり、これらを用いて攻撃してくる。

更に体験版において、攻撃を受けると主人公は何らかのウィルスに感染して徐々に侵食されてしまうことから、かつて人間だった感染者の成れの果ての姿と思われる。

開発スタッフによれば、「“モールデッド”という名前の中に本作の多くのヒントがある」とのことである。

※以下、バイオハザード7の深刻なネタバレ注意

実はモールデッドの正体は、ある組織が研究していた新種のカビに近い真菌の菌糸の集合体。劇中では超個体と説明されている。

このことから恐らく「モールデッド」と言う名前は「mold(モルド→カビ)」と「dead(デッド→死)」を組み合わせた名称(moldead)と思われる。

この真菌は、一度感染すると体がボロボロになって死に至るのだが、少しでも耐性を持っているとこのモールデッドの姿となり、彷徨い歩くことになる。

また、いたるところに浸食している菌糸の塊からも直接発生する。

本編中では四つん這いで動くリッカーのようなタイプや、大柄で耐久力が高くゲロ吐きによる遠距離攻撃をしてくるタイプなど、ある程度のバリエーションが存在し、主人公に襲いかかる。

大型肉食獣に匹敵するとされているだけはあって、シリーズの雑魚敵の中では手ごわい部類に入る。しかも、今作では弾薬の入手量が限られている事もあって、一々相手にしていると弾切れに追い込まれる事もある。その為、可能な限りは無視する事も求められる。

体験版では標準固体が1体だけ登場するが、体験版では武器があまりに貧弱なものしか無く倒すのにかなり苦労する。それに倒したとしてもモールデッドの攻撃を1回でも受けてしまうとバッドエンドが確定してしまうのでさっさとやり過ごすのが一番である。

関連記事

編集内容:情報精度を向上。戦闘能力の追加。