ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

性悪説の編集履歴

2018-12-23 06:10:15 バージョン

性悪説

せいあくせつ

性悪説は「人性論」における思想の一つ。

概要

性悪説とは人間は本性では「弱い存在」、とする説のこと。

よくある誤解として、本性を「悪」とする説がある。


紀元前3世紀頃(中国戦国時代頃)中国の思想家、旬子が「旬子「性悪篇」」の中で「人の性は悪なり、その善なるものは偽(ぎ)なり」と説いたことに由来する。


本文の解釈

社会集団など様々な条件下において、「弱い存在」を「悪」、「人が為す行い」を「偽」としている。

すなわち

「人間は本来弱い存在であるが、人による行いによって、誰もに対する利益(いわゆる公共の福祉)を意識することが出来る。」

と、人の教育の重要性を説いたという解釈が一般的。


余談

もともとは孟子の「性善説」に対して、唱えた意義。


その他の思想

性善説」…孟子が提唱した思想。

性無記説」…告子が提唱した思想。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました