ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:概要の追記と関連動画を追加。

概要

CV:唐津麻勝俊

バイオハザード2の隠しモード「The 豆腐 Survivor」の主人公にして、操作キャラクター。

凹型で縦長い豆腐に手足が生えたような珍妙な容姿の謎生物。

とにかく存在自体が意味不明で、何故か関西弁で喋り、関連性が言及されているわけでもないのに何故かS.T.A.R.S.のベレー帽を被り、しかも身体の豆腐は実際に食べることが出来る模様。

ゾンビ他クリーチャーたち(豆腐自身が既に立派なクリーチャーだが…)も、その豆腐ボディはお気に入りのようで、人間を襲う時と同じように容赦なく殺しに掛かって来る。

主人公らよりも打たれ強くタフな分武器はナイフ、回復アイテムはグリーンハーブ二つにブルーハーブ一つしか持っておらず、彼が登場する「The 豆腐 Survivor」の難易度を飛躍的に高める主要因となっている。

性格はなかなかに剛毅なようで、ゾンビに噛み付かれて自慢の豆腐ボディを齧り取られても「なにすんねん!」などと終始軽い調子でツッコミを入れ、シリアスな雰囲気をぶち壊しにする。

…などと長々と書いたが、実際はデバッグ用のテストキャラクター(豆腐はスタッフが呼んでいた通称)であり、凹の形をしているのは前方の向きを分かりやすくするためのもの。ぶっちゃけハンクと彼の登場する隠しモードを捩ったネタキャラであり、スタッフのお遊びの産物兼極限を求めるヘビーユーザー向けの挑戦状である。

なお、声を担当しているのはエネミープログラムを担当したスタッフの唐津麻勝俊氏で、関西弁なのはこのお方の口調との事。

バイオハザードRE:2

「久しぶりやで~」

2019年1月25日、バイオハザード2のリメイク版『RE:2』と共に、奴は帰ってきた。

グラフィックの進化によって形状と質感はよりリアルになり、どんな状況だろうと決して落ちないS.T.A.R.S.(ジル)のベレー帽を被っている。担当声優はなんと唐津麻勝俊氏が続投。しかも、リメイク前よりもよく喋る

相変わらずゲーム難易度は高く武装はナイフだけだが、複数所持しており武器というよりは緊急回避用。回復アイテムはグリーンハーブとブルーハーブが一つずつ、レッドハーブ二つと、一度だけ体力を全回復、防御力アップ、または解毒二回が可能になった。

そして、条件を満たしていくと豆腐以外に、「こんにゃく」「ういろう」「杏仁豆腐」「プリン」という派生キャラが解禁される。見た目以外に装備武器やアイテム、声や喋り方、ロード画面のテキストやクリア後のCGも全て独自のものという拘りっぷり。

ちなみに、豆腐を含めヘリパイロットのナイトホークからの無線に返事をするが、だいたいあってない。「早く脱出しないと滅菌作戦でラクーン諸共消されるぞ」という無線に対しては、全員ちゃんと会話が成立しているが。\ホンマカイナ!?/

関連動画

「ほな行こか~」

関連記事

編集内容:概要の追記と関連動画を追加。