第一の失敗
1945年1月。
アルデンヌ攻勢で一度は危機に陥ったヨーロッパ戦線も無事に持ち直し、太平洋でもグアム・サイパンといった拠点を抑え、硫黄島も占領して日本本土空襲が順調に進むようになった頃のこと。ジェット戦闘機そのものは、アメリカ海軍も1944年中には各メーカーへ開発を指示したものの、当時出来上がったものは完成度が低くて、実戦ではとても使い物にならないようなものばかりだった。
ボート社でもF6U「パイレート」を完成させていたが、テストの結果『まるで使い物にならない』として生産もわずかな数に留まった。生産機も空母甲板装備の開発で使われた他、予備役航空隊でごく短期間運用されたのちに破棄された。中には解体されるまでに6時間しか飛行していない機もあったという。
設計図番号:V-346
各メーカー出揃った上でのF6U合否。『まるでダメ!』
海軍初のジェット艦上戦闘機は、グラマンのF9Fが勝ち取ってしまった。
かつて海軍主力に採用され、太平洋や大西洋を無尽に荒らしまわったF4Uを生み出したボート社の威信にかけても、このままでは終われなかった。そこで、大戦終結後にメッサーシュミット社で押収した数々の研究資料も参考に開発を進め、現在みられるような当時先進的な設計を生み出した。
一番の特徴は尾翼を持たないことで、当然これは左右一対の尾翼(&補強)分だけ軽量化できる。また空気抵抗も抑えられるため、空力が良くなって高性能を狙えるようになる事も見逃せない。また、1940年代としては珍しく、機体制御に油圧を取り入れた点も珍しいところである。