ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

SCP-910-JPの編集履歴

2019-08-09 20:58:13 バージョン

SCP-910-JP

しんぼる

この世で最も恐ろしい道路標識

概要

アイテム番号: SCP-910-JP

オブジェクトクラス: Keter


██████████の███████に立っている道路標識。人格と知性をもっているとされており、人の接近や気まぐれで標識の内容を変化させる。その際、標識の内容に即した「現象」が発生する事が判明している。

例えば「スリップ注意」の標識と「50m」の補助標識に変化すると、SCP-910-JPから50mの範囲の摩擦が著しく減少するという事象が起こる。「落石注意」の標識に変化すると、どこからともなく岩が大量に降ってくるのである。また、動物や人が介在する必要のある(飛び出し注意、工事中など)標識に変化した場合、標識に則した生物(SCP-910-JP-1)を出現させる事もある。

なお、人の接近によってこうした行動をとるのはそれによる人間の反応を見て楽しんでいるからとの事である。子どもがイタズラをして人の反応を見てキャッキャ言ってるようなものだという事がわかった。


落石注意などの近くにいたらシャレにならない標識になる事もあるが、基本的には「変化した標識の内容を実現する」能力をもった意志を持つ道路標識であり、基本的には近づかない限りはなんのへんてつもない、近づいても殺意を以って恐ろしいことをするわけではないオチャメなだけの道路標識であった





















しかし、オブジェクトクラスをちゃんと見てほしい。こいつはKeterなのである















こちらとしてはシャレにならないような事をされているが、敵意ではなく子供が玩具を弄ぶようなイタズラ心によって行われているものと認識されたため、発見当初はEuclidとして扱われていたのだが、引っこ抜いて収容するための活動で防御反応にしても過剰すぎる攻撃を行ってくるなど、その片鱗が見え始めた。


そして遂に、遠距離から狙撃して標識変化を止めつつ、機動隊によって地面を抉り取りSCP-910-jpを引っこ抜くという「第三次910-JP回収作戦」において「█████」「█████」「█████」「█████」「██████」という形態に変わった結果、接近していた機動部隊を虐殺した事からketerに格上げされた(その時の映像が処理されたとはいえ公開されているが、その時SCP財団のマークに変化した後、補助標識が大量に出現している事がわかる。つまり…)。

尚この作戦。機動部隊が接近するまでは理想的なまでに計画が上手くいっていたのだが、部隊がSCP-910-JPの近くに到達した瞬間狙撃への回避行動をとり、標識変化をした(それも切り札クラスの█████をいきなり出した)事から、純粋な気持ちでも防衛反応でもなく、悪意を以ってこちらをハメたとされている。



あれに悪知恵がなければ初弾から避けていたはずだ。

俺たちを多く殺すために一芝居打って引きつけたんだ。そうとしか思えない。

-松崎機動部隊長


SCP-910-JPの即刻の処分を申請する。 

あれの存在は我々の活動の全てを無意味にしている。

-三上博士



この悲惨な事件以降、SCP-910-JPは人類に敵意を持っている(実は始めから持っていたのを隠していた?)ため、Keterとして██████████を封鎖。職員を含み、いかなる人の接近も許されていない。


現状、SCP-910-JPが何をもってこのような行動をとったりしたのかは不明。

本当に財団をハメるために一芝居打っていたのか、実際には引っこ抜こうなどとしたから(SCP-910-JPにとっては引っこ抜かれること自体が致命的なのかもしれない)それに対して全力で抵抗したのか、はたまた抵抗の加減が解らずオーバーキルな対応をとってしまったのかは全く分からない。


狙撃を突然回避しだしたのも、最初から奥の手として隠し持っていたのか、狙撃に対応する策をその場で思い付き即自己進化をして対応したのかまでは分かっていない。


いずれにしても、収容不可能なKeterクラスのSCPではあるが、遠巻きに眺めている分には取り立てて危険性はない。

少なくともSCP-910-JPに危害を加えようとさえしなければちょっとおっかない標識でいてくれる。




外部リンク

SCP-910-JP SCP財団

YouTubeにあげられているSCP-910-JPと似た標識が登場する個人製作の動画

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました