両手剣
りょうてけん
刀剣類の一種。
両手で扱うことを前提とした剣で、特に西洋の刀剣を指す場合が多い。
概要
刀剣類の中でも、両手で振るうことを前提として鋳造された剣のこと。
特に西洋の大剣を指す言葉として用いられる場合が多い。
西洋の刀剣は、盾と併用するか騎馬戦を想定したものが多く、総じて片手で扱うことを前提とすることがほとんどである。
よって、両手で扱う剣は歩兵用の突撃武器としての用途が主であり、両手で扱う以上は鎧以外での防御を捨てることになるため、扱うものは少なかったという。
一般的に『両手剣』とした場合は、大剣を指すか、大剣よりも小さいが普通の剣よりも大振りな剣を指す場合が多い。
のちに片手でも両手でも扱える『片手半剣』も登場したが、その頃には徐々にかさばる鎧が廃れていき、銃火器やサーベルなどの軽装備が主流となっていくことになる。