99式自走155mmりゅう弾砲
きゅうきゅうしきじそうひゃくごじゅうごみりりゅうだんほう
99式自走155mmりゅう弾砲とは、陸上自衛隊にて運用される自走榴弾砲である。
75式自走155mm榴弾砲の後継として1985年から研究開発が始まり、1999年に採用された。
愛称は「ロングノーズ」で、略称は「99HSP」。
特徴
本車最大の特徴は75式自走155mmりゅう弾砲よりも進化した自動装填装置にある。75式では砲弾のみ自動装填ではあったが、本車は砲弾と装薬の両方を自動装填することができる。
これは自動装填装置を有するドイツのPzH2000やイギリスのAS-90でも実用化されていない(実用化されているのは砲弾の自動装填のみ、ただしPzH2000は薬莢式弾薬も装填できる為その弾薬を使っているときは両方の自動装填が可能)。
さらに99式弾薬給弾車と砲塔右後部のハッチ前で連結することで驚異的な量の砲弾と自動装填による火力投射が可能となる。
自衛装備としてはブローニングM2重機関銃を1丁装備している。
関連イラスト
本車に関するイラストを紹介してください。