概要
太短いくちばしと赤みがかった体色の特徴的な小鳥で、漢字で書くと「小笠原猿子」。大きさ18センチくらい。
なんで「猿子」と書いてマシコなのかというと、この赤みがかった体色がサルの赤い顔のようだと例えられたから(猿は古い日本語で「ましら」)。ちなみに小笠原諸島にサルはいない。
オガサワラマシコに限らずマシコ類の鳥(のオス)には大抵共通する特徴で、そういうタイプの「メスは地味」というお約束もしっかり踏襲。メスは褐色ベース。
江戸時代の終盤にあたる1828年に絶滅したが、他のアトリ科の鳥は今も元気に繁栄している。
関連記事
→不名誉な四天王というのは彼らが全員絶滅種だから。いずれも19世紀の間に滅び、オガサワラガビチョウは1828年、あとの2種は1889年にいなくなったとされる。