ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小幡昌盛の編集履歴

2020-06-24 18:54:19 バージョン

小幡昌盛

おばたまさもり

戦国時代の武田家にいた家臣の一人。

生涯

「甲陽五名臣」の一人・小幡虎盛の次男。

小幡勘兵衛(景憲)は三男。

武田信玄(晴信)に仕え第4次川中島の戦いなどに参加。

その勇猛さから信玄も「鬼」と評したという。


父の死により信玄直々に海津城副将を任されるが拒否。信玄のそばに仕えたいという

忠誠心が高いといえば聞こえはいいが主君の命令(願い??)を無視したとして

切腹を命じられてしまう。この時は諏訪(武田)勝頼やほかの家臣がとりなして事なきを得る。


信玄死後は勝頼に仕えた。

1582年、武田氏が劣勢になっていく中、病を発症。

長くないと感じたのか暇乞いをだし、その数日後に死去。49歳だった。


死因


昌盛の死因はとある病気の(今のところ)最古の記録とされている。

昌盛は勝頼が訪れた善光寺前で篭に乗って参り暇を乞うたという。

記録では昨年の霜月(11月のこと)からの病で満足にたてず篭に乗って参ったこと

この時の様子は異様に膨れた腹をしていたらしくすでに末期だったのだ。


勝頼はその姿を悲しんだといい暇乞いを受け入れた。

その3日後、自身の死を悟ったように暇乞いをした昌盛は死去

その5日後には武田氏も滅亡した。



彼の無念は数百年の時を迎え1996年に収まった。昌盛死去から414年目の年だった。

(ただし、彼の死以前を含めると最悪1万年前に甲府盆地に人が住み始めたころまでさかのぼる)

病が消えた今の甲斐を彼は天からどう見てるのか。

安堵の息をしてほかの地方病犠牲者やかつての仲間とともに見守っているのだろうか・・。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました