ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
イクメンの編集履歴2020/10/19 15:03:10 版
編集者:ナナノ
編集内容:内容を追加

概要

名目上の正式名称は「育児するメンズ」であるが、「イケメン」に語感を合わせる形で専ら和洋折衷の短縮形で用いられる。

育児を配偶者に任せきりにするのではなく、自ら積極的に参加する男性を指し、多くの場合家事全般を平等に分担する事までもが想起される。

詳細

「夫は外で仕事、妻は家で家事育児」という考え方が根強い我が国において、2000年代後半からマスコミ報道で取り上げられ始めたもので、2010年に当時の左派民主党政権が歓迎の意向を示した事を契機に広く用いられるようになった。

言葉が広まる中で、「そのために仕事よりも家庭を優先する」といった意味合いもしばしば付加されるようになっている。

賛否

「父親が育児を行うのは当然」とする立場から「イクメン」の使用を否定する意見もある。実の所、この立場を取っていたのが他ならぬ右派自民党であり、過去の政権下において「育児をしない男を、父とは呼ばない。」というより強力なスローガンを発した事もある。

また、世の女性の中にも「父親が育児をするのは当然で、そんなのでいちいち調子に乗ってる男はクソ腹立つ」という声は数多くあり、近年はイクメン叩きの様相も見せている。そのためメディアでもイクメンという用語を盛んには使用しなくなった。ただ、「イクメンの姿勢は素直に評価すべきで、イクメン叩きはむしろ男性のやる気を削ぐことに繋がる」との懸念する意見も少数ながらある。

創作の世界では

なお、女性向け萌え文化においては、「イクメン」が広まる以前から育児する男性を好意的に取り上げる風潮があり、pixivにおいてもそうした流れを汲んだ作品が一定数投稿されている。

ボーイズラブ等も入ってくる世界であるため、実子でない場合も見られる。

別記、表記ゆれ

育メン

関連記事

イクメンの編集履歴2020/10/19 15:03:10 版
編集者:ナナノ
編集内容:内容を追加
イクメンの編集履歴2020/10/19 15:03:10 版