あらすじ
1979年、第一次土星探検に出発した宇宙艇JX-1は
パロマ天文台が発見した地球の6000倍の質量をもつ黒色矮星、ゴラスの
観測協力を要請する放送を聞き、観測へ向かうが、ゴラスの引力に捉えられて
吸収されてしまう。
しかもゴラスはこのままの進路では地球に衝突することが判明。
ゴラスを爆破するか、地球が逃げるかその二つしか手段は無い。
そこで人類は南極大陸に巨大ジェットパイプを建設し、噴射力で地球の軌道を
変更する「南極計画」を開始。
ついに地球は動き出すもゴラスは周りの星を吸収し、質量は増大。
運命の日が刻々と迫る・・。
解説
・地球を動かすという荒唐無稽なテーマだが、東大の教授に
できるとして計算してもらい、地球を動かすのに必要な力660億メガトンや、
ジェットパイプ噴射口の面積と噴射の威力、宇宙空間での慣性飛行、
ゴラスの引力による天変地異など、かなり科学的に作られている。
・劇中の挿入歌「おいら宇宙のパイロット」は、ユニークな歌なので、
一度聞いてみると良い。(おバ歌謡にも選出)
・本作には「マグマ」という怪獣が登場するが、数十秒しか出ない上、
レーザー光線であっさり倒されてしまう。蛇足だと言うファンもいるよう。