ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
正倉院の編集履歴2021/01/09 22:41:31 版
編集者:見る専
編集内容:関連イラストの削除、関連タグの追加

正倉院

しょうそういん

正倉院とは、奈良県の東大寺近辺に建っている校倉造の高床式倉庫である。

概要

正倉院とは8世紀半ばに東大寺近辺に造られた倉庫である。国宝。

三角形の木を井桁状に組み合わせる校倉造と呼ばれる建築様式で造られている。

納められている(正確には"納められていた"詳細は"正倉院宝物"タグを参照)正倉院宝物、及びその展覧会である奈良国立博物館で毎秋開催される正倉院展が特に有名。

建立時期は定かではないが、正倉院に最初に宝物が献納されたのが天平勝宝8歳(756年)なので、少なくともそれまでには建立されていたとされる。

平成10年(1998年)には、東大寺などと共に「古都奈良の文化財」と共に世界遺産に登録された。

「正倉院」の定義

もともと「正倉院」というのは、役所などに設けられた、税を納める倉である「正倉」がある一画のことを表していたのだが、東大寺以外の正倉院は廃れてしまったため、本来「東大寺正倉」と呼ばれるべきものが「正倉院」と呼ばれるようになった。

関連タグ

正倉院宝物 東大寺 奈良県 正倉院笹鳴(正倉院をモチーフとして作られたキャラクター)

関連記事

親記事

正倉院の編集履歴2021/01/09 22:41:31 版
編集者:見る専
編集内容:関連イラストの削除、関連タグの追加
正倉院の編集履歴2021/01/09 22:41:31 版