ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ミラルパとは、宮崎駿著『風の谷のナウシカ』に登場する架空の人物である。

人物

映画版に登場しない土鬼(ドルク)諸侯国連合帝国の「皇弟」であり、実質上の統治者であった。

僧侶の衣装を纏い、大量の目が描かれた覆面をしている不気味な男。

相当の巨漢であり、対比にもよるが身長は2メートル近いと思われる。

ナウシカ曰く「生きている闇」。セルム曰く「闇から生まれた者」。

幽体離脱中、刺すように冷たく焦げるほどに熱い「闇」をまとっている。

この闇は永年に渡りミラルパに蓄積してしまった凄まじいまでの苦しみが具現化したものである。

ミラルパの父・初代神聖皇帝の没後、神聖皇帝位は長兄のナムリスが継いだが、ナムリスは超常の力(超能力)を持たなかったことから実権はミラルパが握ることになった。

土鬼連合帝国は他民族国家であり、常に民族間の紛争の危機にさらされているが、ミラルパは宗教を創り出し多民族を一つにまとめていた。

超常能力者の代名詞的存在であり、作中では巨神兵やヒドラ以上に多種多様な能力を披露した。

作中では狂気的な独裁者として描かれているが、かつては民を想う名君だったとされる。

ナウシカと100年前のミラルパは似ているらしい。

また、ナムリスによればナウシカに考え方はミラルパが生み出した教義と瓜二つだという。

ミラルパの政治姿勢の変化

実権を握った当初のミラルパは慈悲深い性格で民衆の平安を心から願っていたが、いつまでも愚かな民衆に絶望してゆき恐怖政治に移行していった。

が、恐怖政治の移行後も貴賎を問わず有能な者な要職につけたので多くの人々からは忠誠を集めていた。

呆気ない最期と救い

ミラルパは「老いと死」と「帝国の分解」を深く恐れていた。

「帝国の分解」について

ミラルパはナウシカと「青き衣の者」と呼ばれた土鬼の古い宗教の予言を懸念していた、なぜなら、ミラルパは宗教で国でまとめており、ナウシカを土鬼から古くから伝わる国を崩壊させる存在と考えて抹殺しようとした。

しかし、返り討ちにあったミラルパは旧世界の人類が残した「墓所」と呼ばれる所で治療を受ける事となるが、兄の策略により治療用の浴槽に毒を入れられ殺された。

その後、ミラルパの魂は、なおもナウシカに執着し彼女をとり殺そうとしたが、逆にナウシカによって癒され「青き清浄の地」にて成仏していった。

「老いと死」について

ミラルパは「老いと死」を何よりも恐れていた。

その理由は初代皇帝であった父親が延命処置である移植手術の失敗が原因で、肉体が崩れ落ちながら死亡するという大変ショッキングは死に方を目撃したためである。

関連記事

ミラルパの編集履歴2011/11/21 05:04:22 版